平成19年度 中小企業経営診断シンポジウム 終了!
結果速報(詳細は後日)
☆多数のご参加、ありがとうございました☆
当協会では、平成19年11月16日(金)に、グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)におきまして、平成19年度「中小企業経営診断シンポジウム」を開催しました。 今回のシンポジウムは、平成19年度の中小企業施策の重点としてあげられている地域資源を取り上げ、統一テーマを「地域資源を活かして地元を元気にする中小企業診断士」として、広く一般の方々からの参加を募りました。
シンポジウム当日の来場者は、当協会会員・行政支援機関関係者、一般など474名の方々にご出席をいただきました(昨年度のシンポジウム参加者は125名)。
午前中の第一部は、午前10時に開会して、米村紀幸・当協会会長の開催挨拶の後、長尾尚人・中小企業庁経営支援部長より来賓挨拶を頂戴しました。 その後、10時20分からはフードコーディネーターの大原一郎氏による「地域資源を『宝物』にする秘訣」と題した基調講演が行われました。 引き続き、11時15分からの75分間にわたって、「地域資源パワーアップ!地域発提案」と題したパネルディスカッションが行われ、会場の皆様もコーディネーターおよびパネラーの発言に聞き入りました。
 |
 |
 |
米村会長の挨拶 |
長尾経営支援部長の挨拶 |
大原一郎さんの基調講演 |
午後の第二部は、13時より第一分科会の「シンポジウム論文発表」および第二分科会の「研究論文・支援事例発表」が開始され、13時30分からは第三分科会の「東京支部発表(経営支援および研究成果)」ならびに第四分科会では「協会/会員活動事例等発表」が行われました。 同時間帯には、同会館2Fフロアにて全国12社が参加した「地域物産紹介」と、(株)ぐるなびが参加してのビジネスマッチングが行われ、賑わいをみせました。
 |
 |
 |
物産展の様子(1) |
物産展の様子(2) |
(株)ぐるなびの説明 |
なお、午後5時からは「表彰式・懇親会」が開催され、第一分科会の発表論文のうち、次の論文発表者に「中小企業庁長官賞」と「日本経済新聞社賞」が贈られました。
○中小企業庁長官賞 「明石・タコ検定」の事例に見る、新たな切り口での地域資源活用に係る支援の在り方 土肥 健 夫(東京支部)
○日本経済新聞社賞 技能伝承支援を通して地域中小企業の価値向上を目指す 中 川 貞 夫(静岡県支部)
|