バックナンバー
閉じる
発行部署:
本部
件名:
「企業診断トピックス No.409」
内容:
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「企業診断トピックス No.409」 2024.5.10/ (一社)中小企業診断協会 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <CONTENTS> (1)「ものづくり企業の現場における見方・考え方」研修 のご案内―基本的な技能能力を身につけます ~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ (2)第5回日本サービス大賞を募集します! ~日本生産性本部~ (3)日本商事仲裁協会(JCAA)主催セミナーのお知らせ ~英文契約セミナー「国際ビジネス紛争の予防と紛争 解決条項や手続について」~ (4)日本商事仲裁協会(JCAA)主催セミナーのお知らせ ~国際取引セミナー「韓国ビジネス・法制度の特徴と 紛争解決」~ (5)第15次業種別審査事典【シングルライセンス版】をご 案内いたします~一般社団法人金融財政事情研究会~ (6)エコアクション21審査員試験出願受付開始について ~一般財団法人持続性推進機構エコアクション21中央 事務局~ (7)「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業」 2024年度募集に向けた説明会を開催 ~独立行政法人国際協力機構(JICA)~ (8)国際ビジネス情報番組「世界は今―JETRO Global Eye」 のご案内(視聴無料) ~独立行政法人日本貿易振興機構~ (9)中小企業経営診断システム(McSS)のご利用開始の ご案内について (10)ビジネスクリニックシステムを活用してみませんか (11)会報「企業診断ニュース」Web版5月号をお読みいた だくには ※公募情報等、その他の情報はメールマガジン最下部をご 確認ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)「ものづくり企業の現場における見方・考え方」研修 のご案内―基本的な技能能力を身につけます ~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ ものづくり企業の現場における基本的な支援能力を身につ けたい方を対象に、現場でどのような見方・考え方を行い、 企業にヒアリングを行えばよいのか、また、それによりどの ように問題点を整理し、今後の課題解決に向けて支援策を提 案すればよいのかについて、ポイントを学びます。 <ポイント> ・1日目は、企業の目的とそれに向けた活動の基本(QCD、 原因(4M)の確認、目で見る管理、3ム活動、5S活動) の見方・考え方を行います。 ・2日目は、企業へのヒアリングのポイント、課題の洗い 出し、課題に対する支援策を学びます。 <受講者の声> ・講師の実際の経験・ノウハウに基づいた講義で実務的な 話が聞け、大変興味深かった。 ・研修のテーマや取り上げた内容が良く、講師が熱心で受 講者によく伝わった。 ■研修名:ものづくり企業の現場における見方・考え方 ※昨年度ご好評につき、追加開催いたします。 ■対象:中小企業支援者(認定経営革新等支援機関、中小 企業診断士、その他専門家等) ※中小企業診断士理論政策研修1ポイント ■日時:E・Fコースは、同じ研修内容です。 【Eコース】8月2日(金)13:45~17:00、 8月19日(月)13:50~17:00の2日間 【Fコース】9月10日(火)13:45~17:00、 9月25日(水)13:50~17:00の2日間 ■開催方法:オンライン(株式会社ファシオと共催) ■費用:16,000円(税込) ■詳細・お申込み: https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/supporter/index.html ■お問い合わせ: 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校MANABee Campus(担当:野上) jinzai-web@smrj.go.jp (2)第5回日本サービス大賞を募集します! ~日本生産性本部~ 第5回日本サービス大賞が6月からの募集(応募無料)に 先立ち、応募フォーマットを公開しました。 分野を問わず、幅広いサービスから優れた事例を表彰する もので、製造業、農林水産業によるサービス事業も応募可能 です。 ご関係の皆様にご紹介いただけますと幸いです。 日本サービス大賞:https://service-award.jp/ ■表彰の種類: 内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、地方創生大臣賞ほか ■応募受付期間:6月3日(月)~7月23日(火) ■応募説明会: 5月21日(火)15時~17時に、対面・オンラインのハイ ブリッドで開催いたします。 https://www.service-js.jp/modules/contents/?ACTION=content&content_id=1952 【ご参考】サービスイノベーション・サファリ 日本サービス大賞受賞事例等の探索と学びのサイトです。 ぜひご活用ください。 https://service-safari.jp/ ■お問い合わせ: 公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会 E-mail:service-award@jpc-net.jp (3)日本商事仲裁協会(JCAA)主催セミナーのお知らせ ~英文契約セミナー「国際ビジネス紛争の予防と紛争 解決条項や手続について」~ 海外でビジネスを行う場合、英文の国際ビジネス契約から 逃れることはできません。また、国際ビジネスでは紛争の解 決方法として国際仲裁が選ばれることが多く、紛争発生時に 適切に対応できるよう、国際仲裁手続について一定程度知っ ておくことが望ましいです。 本セミナーでは、実際の案件での経験も踏まえ、海外ビジ ネスを展開する企業が知っておくとよい国際ビジネス紛争を 予防するための留意事項と、国際仲裁手続の概要をお話しし ます。海外ビジネスになじみのない中堅・中小企業も念頭に、 当たり前と思われる基本的事項から実践的事項までをわかり やすくお伝えします。 ■日時:5月17日(金)14:00~15:30 ■開催方法:オンライン(Zoom) ■費用:無料(事前登録制) ■講師:高橋直樹氏(弁護士、小島国際法律事務所) ■後援:日本貿易振興機構(ジェトロ) ■詳細・お申込み(お申込みは当日まで可) https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=131& ■お問い合わせ:日本商事仲裁協会広報部 E-mail:webinar@jcaa.or.jp (4)日本商事仲裁協会(JCAA)主催セミナーのお知らせ ~国際取引セミナー「韓国ビジネス・法制度の特徴と 紛争解決」~ 韓国におけるビジネスと社会の特徴、法体系・法制度等を 概観した上で、これらを踏まえた紛争解決のあり方について お話しします。 ■日時:6月13日(木)14:00~15:30 ■開催方法:オンライン(Zoom) ■費用:無料(事前登録制) ■プログラム:1.韓国ビジネスと社会 2.韓国の法制度・文化 3.韓国との間における紛争解決 ■講師:大牟田啓氏(弁護士・公認会計士、 弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所) ■後援:日本貿易振興機構(ジェトロ) ■詳細・お申込み(お申込みは当日まで可) https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=132& ■お問い合わせ:日本商事仲裁協会広報部 E-mail:webinar@jcaa.or.jp (5)第15次業種別審査事典【シングルライセンス版】をご 案内いたします~一般社団法人金融財政事情研究会~ 1月10日(水)配信の当メールマガジンにて予告いたしま した「第15次業種別審査事典【シングルライセンス版】」に ついて、会員診断士の皆様へ特別価格でご案内申し上げます。 お申込み方法等を、下記のURLにてご案内いたします。こ の機会にぜひ、ご活用ください。 https://www.kinzai.jp/smec/ <重要※特別価格の適用を受けるために必要です> 斡旋ID OM23120001 斡旋コード 15zi 【シングルライセンス版】 1ユーザ(1ID/PW) 定価297,000円→特別価格267,300円 「業種別審査事典」は初版刊行(1966年)以来、日本のほ ぼ全産業・全業種を網羅し、各業種の定義・沿革・特徴、最 新の業務・商品知識、審査のポイント、関連法規等を徹底分 析した“業界情報の宝庫”として、多くの方にご活用いただ いております。 今回の15次改訂版は、多様な業種のビジネスモデル・テク ノロジーをカバーし、総収録業種は約1,600に上ります。ま た、業種間のつながりを意識した商流(サプライチェーン等) を新たな項目として追加したほか、当該業種の経営者に広く 共通する悩みを受けた経営支援のポイントを記述しました。 さらに、DXやカーボンニュートラルといった注目テーマも併 せて解説しております。 「シングルライセンス版」は、ウェブブラウザを通じて全 業種を閲覧できるライセンスで、2030年3月末までご利用い ただけます。 なお、「シングルライセンス版」以外に、「書籍版」と「社 内ネットワーク版」もございます。「社内ネットワーク版」 をご検討の方は、下記までお問い合わせください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 (再掲) 【書籍版】 全10巻セット 定価242,000円→特別価格198,000円 1~10巻各巻 定価24,200円→特別価格21,780円 (価格は税、送料込) ■お問い合わせ: 一般社団法人金融財政事情研究会 担当:大戸 TEL:03-3358-0051 FAX:03-3358-0020 E-mail:k.oto@kinzai.or.jp (6)エコアクション21審査員試験出願受付開始について ~一般財団法人持続性推進機構エコアクション21中央 事務局~ 環境省が策定した中小事業者向け環境マネジメントシステ ム「エコアクション21」の審査員になるための「2024年度エ コアクション21審査員試験」の出願受付が開始となりました。 https://www.ea21.jp/auditor-recruit-application/ 出願締切は、6月24日(月)10:00です。エコアクション 21審査員の仕事内容や審査員の声は、以下をご参照ください。 https://www.ea21.jp/about-auditor/ 出願する際は、以下の「受験要項」をご確認ください。 https://www.ea21.jp/files/auditor-recruit-application/juken-youkou-2024.pdf ■お問い合わせ: 一般財団法人持続性推進機構エコアクション21 審査員試験専用メールアドレス shiken@ea21.jp (7)「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業」 2024年度募集に向けた説明会を開催 ~独立行政法人国際協力機構(JICA)~ 5月23日(木)に、「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事 業」2024年度募集に向けた説明会を行います。 多様な製品・技術・ノウハウをお持ちの企業に、これまで 以上にJICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz) をご活用いただくことで、ビジネスを通じた開発課題解決の 成功例を積み上げ、拡大していきたいと考えております。 海外展開にご関心のある企業に対し、本説明会をご案内い ただけますと大変幸いです。 なお、本説明会は録画の上、追って動画・資料をJICAホー ムページにて公開予定です。 https://www.jica.go.jp/activities/schemes/priv_partner/event/2024/20240422_01.html 説明会の概要は、以下のとおりです。 ■日時:5月23日(木)13:30~15:00 ■開催方法:オンライン(Microsoft Teams) ■参加登録:参加登録フォームよりご登録ください。 ■締切:5月22日(水)12:00 ■お問い合わせ: 中小企業・SDGsビジネス支援事業窓口 E-mail:sdg_sme@jica.go.jp TEL:03-5226-3491 (8)国際ビジネス情報番組「世界は今―JETRO Global Eye」 のご案内(視聴無料) ~独立行政法人日本貿易振興機構~ 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)では、世界の 経済・産業の最新動向や貿易・投資等の国際ビジネスに役立 つ情報を、インターネットを通じて皆様にお届けしています。 ぜひ、ご覧ください。 ■最新の特集 チョコレート市場が変わる!? コートジボワールが注目されるワケ(2024年4月4日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/04/8f76d6ecb30c5368.html ※コートジボワールのライフスタイルを紹介する番組も YouTubeにて配信中です。 【注目!】コートジボワールの暮らしぶり (世界のライフスタイル#1) https://www.youtube.com/watch?v=ZGm9uFSXPM8&t=635s 世界が求める木桶醤油 蔵人が醸してきたものとは (2024年4月18日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/04/02dfdf3b445d1785.html 北海道産ワインに世界が注目! 極寒の冬を越すブドウの秘密(2024年4月25日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/04/df00a3093968bf56.html オランダ お花最前線! 市場が求めているモノとは!? (2024年5月9日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/05/c1fcf00ed6cd1161.html ■その他の番組(毎週木曜日午後更新) https://www.jetro.go.jp/tv/ https://www.youtube.com/c/世界は今JETROGlobalEye (チャンネル登録をお願いします!) (9)中小企業経営診断システム(McSS)のご利用開始の ご案内について 一般社団法人CRD協会(※)の100%子会社CRDビジネス サポート株式会社(※)が提供する中小企業経営診断システ ム(McSS)は、わかりやすさと使いやすさをコンセプトに開 発された財務診断ツールです。特徴は、(1)信用保証協会で の保証料率区分決定にも利用されるCRDモデル3を用いて 財務状況を評価している点、(2)診断結果帳票にグラフや表 を多く取り入れ、コンパクトさとビジュアルに配慮している点、 (3)全国約100万社の財務情報と比較し、信用力の位置づけ と財務面の強み・弱みを表示している点、にあります。顧問 先中小企業や金融機関・信用保証協会とのコミュニケーショ ンツール、また支援先への経営支援ツールとして幅広くご活 用いただけます。 会員特別価格でのご利用を希望される方は、当協会の会員 マイページにログインしていただき、マイページ下段の「パ ンフレット・登録申請書などのダウンロード」のページにあ るスタートアップガイドに従って登録を行ってください。登 録に当たっては、スタートアップガイドに記載されている識 別コードが必要となります。 https://www.j-smeca.jp/attach/koueki/McSS-riyouannai.html (※)(一社)CRD協会http://www.crd-office.net/CRD/about/index.html CRDビジネスサポート(株)http://www.crd-office.net/CRD-BS/index.html (10)ビジネスクリニックシステムを活用してみませんか ビジネスクリニックシステムは、都道府県協会所属の会員 診断士のキャリア情報を広く外部に公開することで、中小企 業診断士の知名度の向上と活用を図っていくことを目的とし ています。 具体的には、主な利用者を中小企業支援機関と想定し、支 援機関が必要とするキャリア情報を登録できるようにして、 会員診断士に対して業務依頼を想定した検索・照会を可能と するとともに、会員診断士自身でも検索が可能であるため、 支援機関等に会員診断士を推薦する立場にある都道府県協会 の役員等も活用できることとしています。 つきましては、新たに登録を希望される会員診断士の方も 大歓迎ですので、会員マイページにアクセスをしていただき、 「キャリア」情報メニューからご自身の最新のキャリア情報 を登録することにより、職域の拡大等も期待できる新たなビ ジネスクリニックシステムを、ぜひともご活用ください。 ◇参考:中小企業診断士キャリア情報登録・照会サイト 利用マニュアル https://www.j-smeca.jp/attach/youshiki/businessclinic_operatingmanual.pdf (マイページ内の「サイトの使い方について」ページにも 掲載しています) (11)会報「企業診断ニュース」Web版5月号をお読みいた だくには 「企業診断ニュース」Web版は、3月号からお読みいただ く際に当協会HP上にてIDならびにパスワードをご入力いただ く必要がなくなりました。 以下のURLより、ぜひお読みください。 https://www.shindannews.jp/ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【公募情報等】 「第16回小規模事業者持続化補助金<一般型>」の公募を 開始しました~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2024/240508jizoku_kobo.html 中小企業等事業再構築促進基金及び事業再構築補助金の抜 本的見直しを行った上で本日から第12回公募を実施します ~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2024/240423kobo.html 令和6年度中小企業活性化・事業承継総合支援事業(福島 県事業承継・引継ぎ支援センター)にてサブマネージャー を募集しております~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2024/240418.html 中小企業のPMIを促進する、実践ツール・活用ガイドブ ック・事例集を公表します!~中小企業庁~ https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329007/20240329007.html 「中小企業省力化投資補助事業」の公募要領を公開しまし た~中小企業庁~ https://shoryokuka.smrj.go.jp/ 「IT導入補助金2024」の公募要領を公開しました ~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2024/it_kobo.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ○中小企業の事業承継支援業務と知識体系【2023年版】 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_jigyosyoukei_chishikitaikei.html ○中小企業のBCP(事業継続計画)策定支援業務と知識体系 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_bcp_chishikitaikei.html ○中小企業の海外展開支援業務と知識体系(2023年改定) https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_kaigaitenkaishiengyomu_chishikitaikei.html ○平成28年度「中小企業診断士の活用成功事例」 【中小企業庁ホームページ】 https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/index.html ※当該ページの下段にあります。 【中小企業診断協会ホームページ】 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/007_seikoujirei2.html ○企業内診断士活動の先進事例集 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/007_senshinjireishu.html ○中小企業診断士チャンネル(動画) https://www.youtube.com/channel/UCkxT_hUwdI0fi09C23GiJDQ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞