バックナンバー
閉じる
発行部署:
本部
件名:
「企業診断トピックス No.410」
内容:
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「企業診断トピックス No.410」 2024.5.24/ (一社)中小企業診断協会 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <CONTENTS> (1)2024年版中小企業白書・小規模企業白書を取りまとめ ました~中小企業庁~ (2)会報「企業診断ニュース」Web版6月号のご案内につ いて (3)「経営資源の可視化ツールを活用した成長支援」研修 のご案内~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ (4)「経営者の気持ちを理解するディスカッション ・ロールプレイ研修」のご案内 ~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ (5)個人情報保護法を遵守できているかチェックしてみま しょう!~個人情報保護委員会~ (6)特許庁事業「中小企業等海外展開支援事業費補助金」 (令和6年度海外権利化支援事業)のご案内 ~一般社団法人発明推進協会~ (7)日本商事仲裁協会(JCAA)主催セミナーのお知らせ ~国際取引セミナー「韓国ビジネス・法制度の特徴と 紛争解決」~ (8)エコアクション21審査員試験出願受付開始について ~一般財団法人持続性推進機構エコアクション21中央 事務局~ (9)「2024年度 日本製品サンプルショールーム(化粧品、 美容関連用品)in上海」のご案内 ~独立行政法人日本貿易振興機構~ (10)国際ビジネス情報番組「世界は今―JETRO Global Eye」 のご案内(視聴無料) ~独立行政法人日本貿易振興機構~ ※公募情報等、その他の情報はメールマガジン最下部をご 確認ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)2024年版中小企業白書・小規模企業白書を取りまとめ ました~中小企業庁~ 中小企業庁では、「令和5年度中小企業の動向」及び「令 和6年度中小企業施策」(中小企業白書)、並びに「令和5 年度小規模企業の動向」及び「令和6年度小規模企業施策」 (小規模企業白書)を取りまとめ、5月10日に閣議決定され ましたので公表します。 2024年版白書では、中小企業・小規模事業者の現状と直面 する課題、今後の展望として、中小企業が環境変化を乗り越 え、経営資源を確保して生産性の向上につなげていくための 取組みや、成長につながり得る投資行動とそのための資金調 達、小規模事業者が売上を確保し、今後も事業を持続的に発 展させていくために必要となる取組み、事業の継続に欠かせ ない資金と人手を確保する取組み、支援機関の役割と体制の 強化について、分析を行いました。 詳細は、下記リンク先をご参照ください。 https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240510002/20240510002.html (2)会報「企業診断ニュース」Web版6月号のご案内につ いて 「企業診断ニュース」Web版6月号の内容を、ひと足早く ご紹介させていただきます(執筆者敬称略)。 なお、3月号から、お読みいただく際にIDならびにパスワ ードをご入力いただく必要がなくなりました。当協会HPトッ プページ( https://www.j-smeca.jp/ )の「企業診断ニュ ース」バナー( https://www.shindannews.jp/ )をクリ ックしてお読みください。 6月1日の発行をどうぞお楽しみに。 ■特集 地域で羽ばたく中小企業診断士5 恒例の特集「地域で羽ばたく中小企業診断士」の第5弾で す。自身の持つ強み・専門性を生かしながら、地域の魅力を 引き出し、その活性化に貢献する中小企業診断士4名をご紹 介します。地域での活動を選んだ理由や歩みはそれぞれ異な りますが、地域を愛し、その魅力を生かそうとしている点は、 皆さんに共通しています。 ■連載 ・直撃 プロコンライフ! 平井彩子 ゲスト:村上哲也さん(東京都中小企業診断士協会) そのほか、連合会本部/県協会リポート等のラインアップ でお届けします。 (3)「経営資源の可視化ツールを活用した成長支援」研修 のご案内~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ 見えづらい無形資産の価値について、支援企業との対話の 中から「無形資産可視化ツール」を活用し、明らかにしてい くことを学びます。事例をもとに、対話ツールである「ロー カルベンチマーク」「経営デザインシート」も利用し、企業 の成長戦略を構築・整理するスキルを磨きます。 ■研修名:経営資源の可視化ツールを活用した成長支援 ■対象:中小企業・小規模事業者支援者(認定経営革新等 支援機関、支援機関職員、金融機関職員、中小企 業診断士、その他専門家) ※中小企業診断士理論政策研修1ポイント ■日時:以下のA~Cのコースよりご選択ください。 【Aコース】9月19日(木)9:15~12:30、 10月4日(金)9:20~12:30の2日間 【Bコース】10月15日(火)9:15~12:30、 10月22日(火)9:20~12:30の2日間 【Cコース】10月15日(火)13:45~17:00、 10月22日(火)13:50~17:00の2日間 ■開催方法:オンライン(Zoom) ■講師:(一社)埼玉県商工会議所連合会広域指導員 黒澤元国氏 ■費用:16,000円(税込) ■定員:20名 ■詳細・お申込み: https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/supporter/ ■お問い合わせ: 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校MANABee Campus(担当:野上) jinzai-web@smrj.go.jp (4)「経営者の気持ちを理解するディスカッション ・ロールプレイ研修」のご案内 ~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ 経営困難な小規模事業者より相談を受けた際、支援者とし て具体的にどのような対話を期待されているのでしょうか。 最終的に、再生に向けて専門機関への橋渡しをすることにな る際も、短時間でもできることは何かを考え、小規模事業者 への寄り添い方や心構えを学び、支援力の向上を目指します。 ■研修名:経営者の気持ちを理解するディスカッション・ ロールプレイ研修 ■対象:中小企業・小規模事業者支援者(支援機関職員、 金融機関職員、中小企業診断士、認定経営革新等 支援機関、その他専門家) ※中小企業診断士理論政策研修1ポイント ■日時:以下のA~Cのコースよりご選択ください。 【Aコース】9月24日(火)9:15~12:30、 9月30日(月)9:20~12:30の2日間 【Bコース】10月30日(水)9:15~12:30、 11月6日(水)9:20~12:30の2日間 【Cコース】10月30日(水)13:45~17:00、 11月6日(水)13:50~17:00の2日間 ■開催方法:オンライン(Zoom) ■講師:(株)アテーナソリューション代表取締役 立石裕明氏 ■費用:16,000円(税込) ■定員:20名 ■詳細・お申込み: https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/supporter/ ■お問い合わせ: 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校MANABee Campus(担当:野上) jinzai-web@smrj.go.jp (5)個人情報保護法を遵守できているかチェックしてみま しょう!~個人情報保護委員会~ 個人情報保護委員会が中小企業を対象に実施したアンケー ト調査によると、個人情報の取扱いについて理解不足等を課 題としている事業者が多いことから、個人情報保護法を遵守 できているかを確認するための中小企業等の皆様向けチェッ クリストを作成しました。 皆様の職場で個人情報が適切に取り扱われているか、10の チェックポイントを確認してみましょう。 【参考】 ■(中小企業等向け)個人情報保護法 10のチェックポイント https://www.ppc.go.jp/files/pdf/10_checkpoint.pdf ■これだけは知ってほしい個人情報保護 10のチェックポイント(動画) https://www.gov-online.go.jp/prg/prg24647.html ■はじめての個人情報保護法 ~シンプルレッスン~ (詳細版) https://www.ppc.go.jp/files/pdf/simple_lesson_2022.pdf 【お問い合わせ窓口】 個人情報保護委員会事務局 個人情報保護制度担当室 個人情報保護制度普及担当 TEL:03-6457-9769 (6)特許庁事業「中小企業等海外展開支援事業費補助金」 (令和6年度海外権利化支援事業)のご案内 ~一般社団法人発明推進協会~ 特許庁では、本年度の支援施策の一つとして、海外への事 業展開等を計画している中小企業等に対し、出願手続、中間 応答、審査請求に要する経費の一部を助成いたします。 ご応募をお待ちしております。 ■受付期間(いずれも予定) <出願手続> ・第1回:5月30日(木)~6月14日(金)12:00 ・第2回:8月19日(月)~8月30日(金)12:00 ・第3回:11月18日(月)~12月3日(火)12:00 <中間応答等(中間応答、審査請求)> ・5月30日(木)~令和7年2月7日(金)12:00 ■助成対象事業者 中小企業、中小スタートアップ企業、小規模企業、組合、 大学、公的研究機関等(PCT出願関係手数料軽減・支援 措置対象者と同一。地域団体商標については、商工会議 所や商工会等を含む) ■助成対象経費 ・外国特許庁等への納付手数料 ・現地代理人費用 ・国内代理人費用 ・翻訳費用 ■補助率・上限額 ・補助率:助成対象経費の2分の1以内 ・補助上限額: <出願手続> 1法人(または1個人)当たり300万円以内 (大学、公的研究機関等は1法人当たりの上限額なし) 1申請案件当たり a.特許出願150万円 b.実用新案登録出願、意匠登録出願または 商標登録出願60万円 c.冒認対策商標出願30万円 <中間応答等> 1手続(各国別)当たり50万円 (1法人(または1個人)当たりの上限額なし) ■申請要件、申請方法等 詳細は、5月下旬頃より専用Webサイトにてご案内いた します。 https://www.jiii.or.jp/kaigai-hojo/index.html ■お問い合わせ 一般社団法人発明推進協会調査管理チーム サポートデスク TEL:03-3502-5448 E-mail:kaigai-hojo@jiii.or.jp (7)日本商事仲裁協会(JCAA)主催セミナーのお知らせ ~国際取引セミナー「韓国ビジネス・法制度の特徴と 紛争解決」~ 韓国におけるビジネスと社会の特徴、法体系・法制度等を 概観した上で、これらを踏まえた紛争解決のあり方について お話しします。 ■日時:6月13日(木)14:00~15:30 ■開催方法:オンライン(Zoom) ■費用:無料(事前登録制) ■プログラム:1.韓国ビジネスと社会 2.韓国の法制度・文化 3.韓国との間における紛争解決 ■講師:大牟田啓氏(弁護士・公認会計士、 弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所) ■後援:日本貿易振興機構(ジェトロ) ■詳細・お申込み(お申込みは当日まで可) https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=132& ■お問い合わせ:日本商事仲裁協会広報部 E-mail:webinar@jcaa.or.jp (8)エコアクション21審査員試験出願受付開始について ~一般財団法人持続性推進機構エコアクション21中央 事務局~ 環境省が策定した中小事業者向け環境マネジメントシステ ム「エコアクション21」の審査員になるための「2024年度エ コアクション21審査員試験」の出願受付が開始となりました。 https://www.ea21.jp/auditor-recruit-application/ 出願締切は、6月24日(月)10:00です。エコアクション 21審査員の仕事内容や審査員の声は、以下をご参照ください。 https://www.ea21.jp/about-auditor/ 出願する際は、以下の「受験要項」をご確認ください。 https://www.ea21.jp/files/auditor-recruit-application/juken-youkou-2024.pdf ■お問い合わせ: 一般財団法人持続性推進機構エコアクション21 審査員試験専用メールアドレス shiken@ea21.jp (9)「2024年度 日本製品サンプルショールーム(化粧品、 美容関連用品)in上海」のご案内 ~独立行政法人日本貿易振興機構~ 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「2024年 度 日本製品サンプルショールーム(化粧品、美容関連用品) in上海」を実施します。 上海市内の常設展示場にサンプルショールームを設置して 日本の事業者の商品を展示し、現地バイヤーに対して随時、 商品紹介を行います。併せて、中国国内で開催される展示会 への広報出展を行い、引き合いのあったバイヤーとのオンラ イン商談等を実施することで、日本の事業者の中国市場への 輸出実現、販路拡大を支援します。 そのほか、SNSでの商品広報や化粧品、美容関連市場、商 談準備に関するセミナーの実施等、複数の支援メニューを用 意しております。 中国市場向けの輸出実現や販路開拓を目指す日本の事業者 の皆様のご参加をお待ちしております! ■詳細・お申込み https://www.jetro.go.jp/events/odb/6666203c937b0f80.html ※お申込みの際は、「募集要項」を必ずご一読ください。 ◆申込期間 STEP1:5月13日(月)~5月27日(月)17:00 STEP2:5月16日(木)~6月6日(木)17:00 ※STEP1を完了された方に、個別にご連絡を差し上げます。 ■実施内容 ◆国・地域 中国(上海・杭州) ◆対象分野 化粧品、美容関連用品 ◆参加対象企業 下記いずれかに当てはまる企業 (1)「新規輸出1万者支援プログラム」登録企業 (2)2024年度「新輸出大国コンソーシアム事業」ハン ズオン支援採択企業 ◆募集者数 20社程度 ◆出品数 1社最大5商品まで ※色・サイズ違い、デザインの異なる商品は別商品とみ なします。 ※1商品あたり、商品サンプルを3つ程度輸送いただく 予定です。 ◆支援メニュー詳細 (1)常設展示場での商品展示機会、現地バイヤーとの オンライン商談機会等の提供 (2)展示会への広報出展 (3)上海事務所が保有するSNSアカウントで貴社商品 を広報・PR (4)中国国内の化粧品、美容関連市場や最新トレンド、 商談準備等に関するセミナーの開催 ◆実施形態 常設展展示と展示会への広報出展(審査あり) ※展示会への広報出展は会場スペースの制約上、ご参加 いただけない場合もございます。ご来場の可否は、追 ってジェトロより通知いたします。 ◆常設展示期間 7月下旬~2025年2月28日(金) ◆常設展示場/展示会情報 <常設展示場> 会場名:ピンフィ常設展示場 (9~17時※土日・祝日含む) 参加バイヤー:中国の有力な輸入事業者、卸売・小売事 業者、EC事業者等 <展示会(広報出展)> 展示会名:2024年度第14回儀美尚消費品博覧会 開催地:杭州大会展中心 会期:8月15日(木)~17日(土) 詳細:https://www.yimeishang.com/ ■お問い合わせ ジェトロ海外展開支援部中堅中小企業課 (担当:宮下、住山) E-mail:odb-ssr2@jetro.go.jp (10)国際ビジネス情報番組「世界は今―JETRO Global Eye」 のご案内(視聴無料) ~独立行政法人日本貿易振興機構~ 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)では、世界の 経済・産業の最新動向や貿易・投資等の国際ビジネスに役立 つ情報を、インターネットを通じて皆様にお届けしています。 ぜひ、ご覧ください。 ■最新の特集 北海道産ワインに世界が注目! 極寒の冬を越すブドウの秘密(2024年4月25日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/04/df00a3093968bf56.html オランダ お花最前線! 市場が求めているモノとは!? (2024年5月9日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/05/c1fcf00ed6cd1161.html ウクライナワインと広げる未来 ビジネスで復興支援 (2024年5月16日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/05/dec0956ce67c45c4.html ハワイに日本のシーフードを! 3万人が試食した結果 (2024年5月23日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/05/5002ab6cea6dbea5.html ■その他の番組(毎週木曜日午後更新) https://www.jetro.go.jp/tv/ https://www.youtube.com/c/世界は今JETROGlobalEye (チャンネル登録をお願いします!) ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【公募情報等】 「第16回小規模事業者持続化補助金<一般型>」の公募を 開始しました~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2024/240508jizoku_kobo.html 中小企業等事業再構築促進基金及び事業再構築補助金の抜 本的見直しを行った上で本日から第12回公募を実施します ~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2024/240423kobo.html 中小企業のPMIを促進する、実践ツール・活用ガイドブ ック・事例集を公表します!~中小企業庁~ https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329007/20240329007.html 「中小企業省力化投資補助事業」の公募要領を公開しまし た~中小企業庁~ https://shoryokuka.smrj.go.jp/ 「IT導入補助金2024」の公募要領を公開しました ~中小企業庁~ https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2024/it_kobo.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ○中小企業の事業承継支援業務と知識体系【2023年版】 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_jigyosyoukei_chishikitaikei.html ○中小企業のBCP(事業継続計画)策定支援業務と知識体系 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_bcp_chishikitaikei.html ○中小企業の海外展開支援業務と知識体系(2023年改定) https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_kaigaitenkaishiengyomu_chishikitaikei.html ○平成28年度「中小企業診断士の活用成功事例」 【中小企業庁ホームページ】 https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/index.html ※当該ページの下段にあります。 【中小企業診断協会ホームページ】 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/007_seikoujirei2.html ○企業内診断士活動の先進事例集 https://www.j-smeca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/007_senshinjireishu.html ○中小企業診断士チャンネル(動画) https://www.youtube.com/channel/UCkxT_hUwdI0fi09C23GiJDQ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞