バックナンバー
閉じる
発行部署:
東京 中央
件名:
中央支部メールマガジン6月4日発行Vol.366
内容:
中小企業診断士が経営者および経営に関心をお持ちの方にお届けしています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■ 中央支部メールマガジン ■■■ Vol.366 2024年6月4日 発行:一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部 https://www.rmc-chuo.jp/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【編集長より】 いつもご愛読いただきありがとうございます。6月に入り、新緑が目にまぶ しい季節となりました。経営者の皆様にとっても、事業の新たな展開を迎える 時期かと存じます。本メールマガジンが、皆様のビジネスにおいて有益な情報 をお届けできるよう、日々努力を重ねて参ります。 今号のメールマガジンも、最新の市場動向や経営戦略に関するインサイトを 特集しております。また、経営者の皆様が直面する課題に対する解決策も提案 できる内容が満載です。是非最後までご拝読いただければ幸いです。 なお、このメールは「固定ピッチフォント(等幅フォント)」でご覧になる ことをお勧めいたします。 (編集長:山岸 祐介) == CONTENTS ========================================================== 【 NEWS!! 】 ■ <中小企業生産性革命推進事業> 「共同・協業販路開拓支援補助金」第9回の公募を開始しました ■ デジタル技術を活用した先進的サービス創出支援事業 募集開始 ■【金融部会 講演会】「米国大統領選挙と今後の展望」 【 お知らせ 】 ■ 東京ビジネスデザインアワード2024 参加企業募集 ■ 東京シニアビジネスグランプリ ビジネスプラン募集 【 連載 】 ■ 専門家コラム ジョブ・クラフティングの基本:期待効果と注意点 (田口 愛味子) ■ 専門家コラム 小規模事業者持続化補助金申請のポイント最新版 (土田 哲) 【グローバル・ウインド】 ■「鉄鋼業におけるカーボンニュートラルへの取り組み」 (徳長 幹惠) ■「JICA課題別研修(アドバンスト・カイゼン)について」 (藤田 泰宏) ■「社会起業家の国際交流」 (宮川 公一) ====================================================================== □経営者向け情報 https://www.rmc-chuo.jp/manager/manager-info.html □セミナー・イベント https://www.rmc-chuo.jp/category/seminar □中央支部アイデンティティ https://www.rmc-chuo.jp/id/index.html ====================================================================== -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ <中小企業生産性革命推進事業> 「共同・協業販路開拓支援補助金」第9回の公募を開始しました ~中小企業基盤整備機構~ https://www.smrj.go.jp/press/2024/c7moap000000qhbn-att/20240529_press01.pdf ---------------------------------------------------------------------- 中小企業生産性革命推進事業は、人手不足等の構造変化のみならず、働き方 改革や被用者保険の適用拡大、賃上げなど、さまざまな変化への対応が求めら れている中小企業・小規模事業者に対し、設備投資やIT 導入、販路開拓や円 滑な事業承継・引継ぎ等の支援などを継続的に支援する事業です。 ・公募期間:2024年5月29日~2024年6月28日15時まで 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ デジタル技術を活用した先進的サービス創出支援事業 募集開始 ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/digital_katsuyou.html ---------------------------------------------------------------------- 本事業では、デジタル技術を活用し「先進的サービスの事業化」を目指す際 の中小企業を支援します。 ・助成限度額 :2,000万円 ・助成率 :2/3 ・助成事業期間:1年4ヶ月 また、1年4ヶ月にわたり、事業コーディネータが事業計画の策定・実行な どをサポートすることが可能です。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■【金融部会 講演会】「米国大統領選挙と今後の展望」 ~東京商工会議所~ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203765 ---------------------------------------------------------------------- 今後のアメリカ政治・経済政策の行方をうらなうことで、世界中の関心が高 まっているアメリカ大統領選挙。今年の11月に予定されています。本セミナー では、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社調査部長の安井明彦氏の講演 を通して「米国大統領選挙と今後の展望」について理解を深めてみてください。 ・日時 :2024年6月12日(水)10:00~11:30 ・形式 :オンラインまたは東商ホール&カンファレンスルーム ・参加費 :無料 ・申込締切 :2024年6月10日(月) 23:59 ・参加方法 :上記URLに記載のリンク先から申込み 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 東京ビジネスデザインアワード2024 参加企業募集 ~東京都・日本デザイン振興会~ https://www.tokyo-design.ne.jp/award.html ---------------------------------------------------------------------- 東京ビジネスデザインアワードは、企業とデザイナーのマッチングを目指す コンペティションです。 都内ものづくり中小企業の優れた技術や素材に、デザイナーのアイデアや 視点を掛け合わせ、新しいデザインやビジネスを生み出しています。まずは、 アワードに応募された企業の中から、デザイナーと協働する企業を選出。その 企業が持つ技術や素材をテーマとし、デザイナーからアイデアを募ります。 企業と提案が選ばれたデザイナーはその後、一緒にアイデアの実現化に取り 組む、という流れです。 小さな一歩が、ビジネスを輝かせる大きなきっかけに。 ものづくりの未来を変える出会いが、アワードの先に待っています。 応募締め切りは6月24日(月)です。 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■東京シニアビジネスグランプリ ビジネスプラン募集 ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/station/grandprix/index.html ---------------------------------------------------------------------- 「東京シニアビジネスグランプリ」は定年退職後等の選択肢として起業を 普及促進する事を目的に、東京都内で起業を目指すまたは東京都内で起業後 5年以内の55歳以上を対象としたビジネスプランコンテストです。 応募を検討されている方はセミナーやTOKYO創業ステーションのプランコン サルティングなどサポートを利用できます。 キックオフセミナーが6月18日(火)18:00~20:00に開催されます。 応募締め切りは、2024年9月30日(月)です。 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム ジョブ・クラフティングの基本:期待効果と注意点 田口 愛味子 https://www.rmc-chuo.jp/manager/column/2024051601.html ---------------------------------------------------------------------- ジョブ・クラフティングは、従業員が仕事の内容や方法を自ら主体的に再設 計するプロセスで、実践により満足感ややりがいの向上につながるといわれて います。生産性向上や離職防止が期待されますが、注意点もあります。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 小規模事業者持続化補助金申請のポイント最新版 土田 哲 https://www.rmc-chuo.jp/manager/column/2024052701.html ---------------------------------------------------------------------- 小規模事業者持続化補助金が電子申請のみとなりました。申請方法変更点を 踏まえ、申請のポイントを解説します。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== --グローバル・ウインド------------------------------------------------ 中央支部国際部員やグローバルな視野を持つ中小企業診断士が執筆している 海外見聞録です。 ---------------------------------------------------------------------- ■「鉄鋼業におけるカーボンニュートラルへの取り組み」 中央支部・国際部 徳長 幹惠 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2024060101.html ---------------------------------------------------------------------- 鉄鋼業は、我が国全体のCO2排出の13%を占めています。脱炭素化に向けて 水素還元製鉄、直接還元鉄の利用拡大等の取組みや、海外の鉄鋼業における 脱炭素化の動向について紹介します。また鉄鋼業は、電力多消費産業であり 自然エネルギー活用の必要性についても触れていきます。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ---------------------------------------------------------------------- ■「JICA課題別研修(アドバンスト・カイゼン)について」 中央支部・国際部 藤田 泰宏 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2024060102.html ---------------------------------------------------------------------- 筆者は、2024年1月から2月に渡り合計3週間の日程で「JICA課題別研修 (アドバンスト・カイゼン)に参画しました。オンラインと訪日を組み合わせ たハイブリッド研修で、アフリカ諸国より10か国が参加しました。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ---------------------------------------------------------------------- ■「社会起業家の国際交流」 中央支部・国際部 宮川 公一 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2024060103.html ---------------------------------------------------------------------- 昨今、社会起業家が各国で誕生している。 社会課題を見出し、事業を起こして、その解決を推進していくタイプの起業 家である。今回は、香港と日本の若手社会起業家の国際交流に参加したので、 そのレポートをする。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== ★中央支部メールマガジンは 中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/contents/010_magazine.html のシステムを利用して中央支部が編集・発行しています。 ★ご意見・ご質問は、こちらのページからどうぞ。 https://www.rmc-chuo.jp/inquiry/contact.html ★購読登録解除は、こちらのページからどうぞ。 https://www.j-smeca.jp/contents/010_magazine.html ---------------------------------------------------------------------- 一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部メールマガジン 【発行人】 高橋 利忠 【編集責任者】 星 多絵子 【編集長】 山岸 祐介 ======================================================================