バックナンバー
閉じる
発行部署:
本部
件名:
「企業診断トピックス No.419」
内容:
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「企業診断トピックス No.419」 2024.10.10 (一社)日本中小企業診断士協会連合会 (旧名称:(一社)中小企業診断協会) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ <CONTENTS> (1)中小企業の未来を守る! 「ジギョケイ見直しワークショップ」開催のお知らせ ~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ (2)「転職者の不安を解消する組織づくり支援」研修のご 案内~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ (3)令和6年度「中小企業経営診断シンポジウム」開催の お知らせについて (4)「中小企業診断士の日」関連イベント開催のお知らせ について (5)テレワークセミナー開催のご案内~厚生労働省主催~ (6)厚生労働省委託事業「働き方・休み方改革シンポジウ ム~管理職の働き方改革/柔軟な働き方とその効果~」 のご案内~三菱UFJリサーチ&コンサルティング~ (7)国際ビジネス情報番組「世界は今―JETRO Global Eye」 のご案内(視聴無料) ~独立行政法人日本貿易振興機構~ (8)令和6年度「理論政策更新研修」の日程について (9)中小企業経営診断システム(McSS)のご利用開始の ご案内について (10)ビジネスクリニックシステムを活用してみませんか (11)会報「企業診断ニュース」Web版10月号をお読みいた だくには ※公募情報等、その他の情報はメールマガジン最下部をご 確認ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)中小企業の未来を守る! 「ジギョケイ見直しワークショップ」開催のお知らせ ~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ 事業継続力強化計画(ジギョケイ)の認定を受けている事 業者様に、「ジギョケイ見直しワークショップ」(ジギョケ イ Business Survival WORKSHOP)のご案内です。 本ワークショップでは、オリジナルのシミュレーションカ ードゲームを用いて、地震や水害に対する机上訓練を実施し、 自社のジギョケイの課題を発見。さらに、専門家の講義を受 けて実効性の高い計画にブラッシュアップしていただきます。 なお、参加者には、自社に戻った後の机上訓練と見直しの ため、ワークショップで使用するカードゲームと、有事の際 の安否確認や備蓄品の選定に役立つツール等をご提供します。 【こんな方は、ぜひご参加ください】 ・申請時と状況が変化し、 計画の見直しを考えている方 ・担当者が代わり、自社のジギョケイの内容を再確認した い方 ・より実効性の高い防災・減災対策にブラッシュアップし、 災害に備えたい方 【詳細・お申込み】https://kyoujinnka.smrj.go.jp/workshopr6/ 【開催概要】 ・会場: 第5回 金沢 10月23日(水) TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口 第6回 広島 10月31日(木)RCC文化センター 第7回 大阪 11月13日(水)ティーオージー大阪 第8回 高松 11月19日(火)高松センタービル 第9回 福岡 11月26日(火)JR博多シティ会議室 第10回 那覇 12月4日(水)那覇商工会議所 ・時間:13時~16時30分 ・費用:無料 ・定員:各会場30名(先着順) ・対象:ジギョケイの認定を受けている事業者の方(単独 型・連携型のいずれも可) ※支援者等のご参加はお断りする場合がありますの で、ご了承ください。 ・持ち物:自社の事業継続力強化計画(ジギョケイ)申請 画面の出力、筆記用具 災害への備えとして、ぜひご参加をご検討ください。皆様 のお申込みをお待ちしております。 【お問い合わせ】 ・ジギョケイ Business Survival WORKSHOP事務局 E-mail:info@workshop6.jp 事務局開設時間:平日10:00~18:00(土日祝日を除く) (2)「転職者の不安を解消する組織づくり支援」研修のご 案内~独立行政法人中小企業基盤整備機構~ 雇用が流動的になる一方で、受け入れ企業である新たな組 織では、人材の定着に向けた体制が整えられていないことが あります。そのため、転職者は即戦力へのプレッシャー、文 化の違い、暗黙知等に困惑し、せっかくの採用が残念な結果 に至ってしまうことにもなります。 本研修では、企業が転職者を滞りなく受け入れられるよう、 体制整備の支援の方法を学びます。 ■研修名:転職者の不安を解消する組織づくり支援 ~新たな組織での人材の定着を目指す!~ ■対象:商工会、商工会議所の指導員、中小企業診断士等 の支援者、その他専門家 ※中小企業診断士理論政策研修1ポイント ■日時:11月26日(火)13:45~17:00 12月3日(火)13:50~17:00の2日間 ■開催方法:オンライン(Zoom) ■講師:株式会社SKM 中小企業診断士 宮野公輔氏 ■費用:16,000円(税込) ■定員:20名 ■詳細・お申込み: https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/supporter/ ■お問い合わせ: 独立行政法人中小企業基盤整備機構 人材支援部 中小企業大学校web校(担当:三井・野上) jinzai-web@smrj.go.jp (3)令和6年度「中小企業経営診断シンポジウム」開催の お知らせについて 当連合会では、きたる11月6日(水)に、東京ガーデンパ レス(東京都文京区)において、令和6年度「中小企業経営 診断シンポジウム」を開催予定です(参加費無料・先着順)。 シンポジウムの第1部「基調講演」では、株式会社マック ス代表取締役社長の大野範子氏に、「100年企業の事業承継 と、その再建のための自己変革型経営」(ライブ配信実施予 定)と題した基調講演を行っていただくほか、午後の第2部 では、「中小企業診断士による経営革新支援事例論文発表」 「会員グループによる調査・研究発表/地域支援の具体的な ノウハウとその活用事例に関する発表」「東京都中小企業診 断士協会による研究会成果発表」「東京都中小企業診断士協 会『中小企業診断士の日』イベント『中小企業診断士川柳』 優秀作品投票および表彰」「無料経営相談会」などの催しを 通じて、今後の中小企業における経営革新のあるべき姿を考 えていきます。 なお、開催にかかる情報は、シンポジウムWebページ ( https://chusho-sympo.jp/ )をご確認ください。 (4)「中小企業診断士の日」関連イベント開催のお知らせ について 当連合会および各都道府県協会では、中小企業診断士の活 躍の場を拡充し、企業経営者、関係機関などに対し、幅広く 中小企業診断士および中小企業診断制度の理解を深めるため、 中小企業診断制度の発足日である11月4日を「中小企業診断 士の日」と名付け、その前後1週間程度の期間において、全 国的なPR活動を実施いたします。 当連合会ホームページでは、当連合会および各県協会の事 業内容等を紹介する特設リンクを公開し、関連イベント開催 にかかる広報活動を行っていくこととしております。 https://www.jf-cmca.jp/attach/koueki/shindanshinohi-event2024.html (5)テレワークセミナー開催のご案内~厚生労働省主催~ 第5回セミナーのテーマは、「現場作業でもテレワーク」です。 在宅を含め、現場から離れた場所で働くことが難しいとさ れている、建設業や製造業等の現場作業の業界。しかし、す べての業務でテレワークができないわけではありません。ま た、現場と事務の切り分けや、図面や写真等の紙媒体が中心 でテレワークの導入が進まないという課題もあります。 本セミナーでは、その課題解決に取り組んだ企業様の体験 談や事例の紹介に加え、労務管理の重要性とICTツールの上 手な活用について解説します。 ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できるテレワーク は、さまざまな生活スタイルに応じた柔軟な働き方を可能に します。育児・介護による離職防止、採用の強化はもちろん、 感染症拡大防止対策、デジタル化の促進、社員のエンゲージ メント向上や障害者雇用等による労働人口の確保等、多くの メリットがあります。 本セミナーでは、労務管理の専門家によるガイドラインの 徹底解説、ICT専門家によるセキュリティ問題の解決、導入 事例等をご紹介します。また、育児介護休業法改正への対応 等も併せて解説します。 セミナー終了後には、労務管理、ICTその他企業が抱える お悩みについて、セミナー講師が直接アドバイスする「個別 相談会」を実施します。ご希望の方は、セミナーお申込み時 に「個別相談会希望」とご指定ください。 建設業や製造業等、現場中心でテレワークの導入にお困り の事業経営者、人事・労務管理等のご担当者は、ぜひご参加 ください。 ■日時:11月7日(木)13:00~16:00 (受付開始12:30~) ■場所:國民會館 12F大ホール 大阪府大阪市中央区大手前2-1-2 TEL:06-6941-2433(公益社団法人國民會館) https://www.kokuminkaikan.jp/ ■定員:200名(お申込み先着順) ■お申込み(参加無料/事前登録制) https://kagayakutelework.jp/seminar/2024/1107.html ■セミナー内容 ・テレワーク導入企業の体験談 (東洋ハイテック株式会社様) ・テレワーク導入事例の紹介 ・労務管理上の留意点(社会保険労務士による徹底解説) ・ICT面の留意点(導入方法やセキュリティ) (6)厚生労働省委託事業「働き方・休み方改革シンポジウ ム~管理職の働き方改革/柔軟な働き方とその効果~」 のご案内~三菱UFJリサーチ&コンサルティング~ 改正労働基準法の施行から5年半が経過し、働き方・休み 方改革に取り組む企業も多くなりました。働く「場所」や 「時間」の柔軟化、「選択的週休3日制」等に取り組む企業 も見られます。そうした中で、管理職自身の働き方改革に関 する課題や、柔軟な働き方の運用に際し、マネジメント上の 課題に直面する企業も増えてきているのではないでしょうか。 本シンポジウムでは、東京大学名誉教授の佐藤博樹先生に よる基調講演や、中小企業から大企業までの多様な事例等を 通じて、管理職の働き方改革や、柔軟な働き方とその効果に ついて考えます。 管理職の働き方に課題を感じている方や、柔軟な働き方の 運用にお悩みの方は、ぜひご参加ください。 https://work-holiday.mhlw.go.jp/seminar/ ■日時:10月29日(火)13:30~16:30 ■開催方法:Zoom(オンライン) ■参加費:無料 ■お申込み期限:10月28日(月)12:00 https://murc-jimukyoku.smartcore.jp/work-holiday_seminar2024 ※本事業の事務局業務は、厚生労働省より委託を受けた三 菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社が実施して おります。 (7)国際ビジネス情報番組「世界は今―JETRO Global Eye」 のご案内(視聴無料) ~独立行政法人日本貿易振興機構~ 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)では、世界の 経済・産業の最新動向や貿易・投資等の国際ビジネスに役立 つ情報を、インターネットを通じて皆様にお届けしています。 ぜひ、ご覧ください。 ■最新の特集 スタートアップの飛躍地(2024年9月5日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/09/5189898763feeb01.html 【タイ】まるで日本?動物大好き! ―世界のライフスタイルシリーズ―(2024年9月12日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/09/82c887360f278067.html 日本のアニメに熱狂! 米国アニメ市場の舞台裏(2024年9月19日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/09/4cde5b118bd5a11f.html ジャカルタ環境市場 チャンスをつかむ最初の一手! (2024年9月26日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2024/09/7cd4f83dabcfc0c6.html ■その他の番組(毎週木曜日午後更新) https://www.jetro.go.jp/tv/ https://www.youtube.com/c/世界は今JETROGlobalEye (チャンネル登録をお願いします!) (8)令和6年度「理論政策更新研修」の日程について 理論政策更新研修(4時間の研修)は、更新要件のひとつ である「新しい知識の補充に関する要件」として実施する研 修です。本研修は、登録有効期間5年間で5回修了すること が必要です。当連合会では、令和6年度の研修を全国の都道 府県で実施することとしております。 https://www.jf-cmca.jp/contents/006_c_about_koushinriron/001_riron_schejule.html (9)中小企業経営診断システム(McSS)のご利用開始の ご案内について 一般社団法人CRD協会(※)の100%子会社CRDビジネス サポート株式会社(※)が提供する中小企業経営診断システ ム(McSS)は、わかりやすさと使いやすさをコンセプトに開 発された財務診断ツールです。特徴は、(1)信用保証協会で の保証料率区分決定にも利用されるCRDモデル3を用いて 財務状況を評価している点、(2)診断結果帳票にグラフや表 を多く取り入れ、コンパクトさとビジュアルに配慮している点、 (3)全国約100万社の財務情報と比較し、信用力の位置づけ と財務面の強み・弱みを表示している点、にあります。顧問 先中小企業や金融機関・信用保証協会とのコミュニケーショ ンツール、また支援先への経営支援ツールとして幅広くご活 用いただけます。 会員特別価格でのご利用を希望される方は、当連合会の会 員マイページにログインしていただき、マイページ下段の 「パンフレット・登録申請書などのダウンロード」のページ にあるスタートアップガイドに従って登録を行ってください。 登録に当たっては、スタートアップガイドに記載されている 識別コードが必要となります。 https://www.jf-cmca.jp/attach/koueki/McSS-riyouannai.html (※)(一社)CRD協会http://www.crd-office.net/CRD/about/index.html CRDビジネスサポート(株)http://www.crd-office.net/CRD-BS/index.html (10)ビジネスクリニックシステムを活用してみませんか ビジネスクリニックシステムは、都道府県協会所属の会員 診断士のキャリア情報を広く外部に公開することで、中小企 業診断士の知名度の向上と活用を図っていくことを目的とし ています。 具体的には、主な利用者を中小企業支援機関と想定し、支 援機関が必要とするキャリア情報を登録できるようにして、 会員診断士に対して業務依頼を想定した検索・照会を可能と するとともに、会員診断士自身でも検索が可能であるため、 支援機関等に会員診断士を推薦する立場にある都道府県協会 の役員等も活用できることとしています。 つきましては、新たに登録を希望される会員診断士の方も 大歓迎ですので、会員マイページにアクセスをしていただき、 「キャリア」情報メニューからご自身の最新のキャリア情報 を登録することにより、職域の拡大等も期待できる新たなビ ジネスクリニックシステムを、ぜひともご活用ください。 ◇参考:中小企業診断士キャリア情報登録・照会サイト 利用マニュアル https://www.jf-cmca.jp/attach/youshiki/businessclinic_operatingmanual.pdf (マイページ内の「サイトの使い方について」ページにも 掲載しています) (11)会報「企業診断ニュース」Web版10月号をお読みいた だくには 「企業診断ニュース」Web版につきましては、以下のURL よりご覧いただけます。皆様、ぜひお読みください。 https://www.shindannews.jp/ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【公募情報等】 「中小M&Aガイドライン」を改訂しました~中小企業庁~ https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240830002/20240830002.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ○中小企業の事業承継支援業務と知識体系【2023年版】 https://www.jf-cmca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_jigyosyoukei_chishikitaikei.html ○中小企業のBCP(事業継続計画)策定支援業務と知識体系 https://www.jf-cmca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_bcp_chishikitaikei.html ○中小企業の海外展開支援業務と知識体系(2023年改定) https://www.jf-cmca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/008_kaigaitenkaishiengyomu_chishikitaikei.html ○平成28年度「中小企業診断士の活用成功事例」 【中小企業庁ホームページ】 https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/index.html ※当該ページの下段にあります。 【日本中小企業診断士協会連合会ホームページ】 https://www.jf-cmca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/007_seikoujirei2.html ○企業内診断士活動の先進事例集 https://www.jf-cmca.jp/contents/001_c_kyokainitsuite/010_c_jigyonaiyou/007_senshinjireishu.html ○中小企業診断士チャンネル(動画) https://www.youtube.com/channel/UCkxT_hUwdI0fi09C23GiJDQ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞