バックナンバー
閉じる
発行部署:
東京 中央
件名:
中央支部メールマガジン1月7日発行Vol.373
内容:
中小企業診断士が経営者および経営に関心をお持ちの方にお届けしています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■ 中央支部メールマガジン ■■■ Vol.373 2025年1月7日 発行:一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部 https://www.rmc-chuo.jp/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【編集長より】 新年あけましておめでとうございます。今年の干支は「巳年(みどし)」。 巳(蛇)は脱皮する姿から「復活や再生」や、「財運や繁栄」を司る神様とし て祀られてきました。また、十干と十二支を組み合わせて年号を作り出す古代 中国で生まれた「十干十二支」では、「乙巳(きのとみ)」にあたり、人々に とって「成長と結実」の時期とも言われています。 1年の始まりには、今年の目標や夢、ありたい姿に思いを巡らせる良い機会 です。今年はぜひその思いを「言語化」し「共有化」することをお勧めします。 文字にして普段から目に入る場所に掲示したり、携帯へ画像を保存し何度も振 り返ったりすれば、1年を通して常に意識を持つことができます。また、新し く挑戦したいことを部下や周囲の人へ伝えておくことで自己責任感が醸成され 途中で止めづらくなりますし、場合によっては周囲からの協力を得られること もあります。 今年も経営者の皆様にとってより良い情報をお届けしてまいります。是非最 後までご一読いただければ幸いです。 なお、このメールは「固定ピッチフォント(等幅フォント)」でご覧になる ことをお勧めいたします。 (編集長:永田 あゆみ) == CONTENTS ========================================================== 【 NEWS!! 】 ■「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/生成AI開発加速 に向けたデータ・生成AIの利活用に係る調査」に係る公募に関する 説明会の実施 ■ 「未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー」を開催します ■ 「山村と企業をつなぐフォーラム」が開催されます 【 お知らせ 】 ■ シミュレーションツール「価格転嫁検討ツール」リリース ■ 令和6年度 第1回PMIセミナー開催のお知らせ 「大田区の町工場が目指す事業承継型M&Aによるグループ経営」 【 連載 】 ■ 専門家コラム 2025年、事業の海外展開を検討する際に留意したい点について (有吉 啓介) ■ 専門家コラム DX成功への第一歩!中小企業診断士を活用してデジタル化を実現する方法 (古川 里奈) ■ 専門家コラム フランチャイズビジネスの基本と加盟のステップ (宇野 毅) 【グローバル・ウインド】 ■「YouTubeで世界のニュースをウォッチ!」 (西 敬宏) ■「中央支部研修部・会員部・国際部コラボイベント 『老舗経営と欧米・中東への輸出を両立』を開催して」 (伊窪 拓真) ====================================================================== □経営者向け情報 https://www.rmc-chuo.jp/manager/manager-info.html □セミナー・イベント https://www.rmc-chuo.jp/category/seminar □中央支部アイデンティティ https://www.rmc-chuo.jp/id/index.html ====================================================================== -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/生成AI開発加速 に向けたデータ・生成AIの利活用に係る調査」 に係る公募に関する説明会の実施 ~経済産業省~ https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100391.html ---------------------------------------------------------------------- 生成AIは、人間に代わって創造的な作業を行う可能性を秘めており、産業 や日常生活に大きな影響を及ぼすポスト5G時代の重要な技術とされています。 しかし、その活用には良質なデータの不足や著作権・プライバシーの課題、 データ保有者とAI開発者の連携不足といった障壁があります。またデータの 整備不足や組織内のサイロ化も課題となっています。これらを解決するために は、データ基盤を強化し、データエコシステムを構築することが不可欠です。 本調査事業では、生成AI活用における課題解決に向けた仮説とその実証を行 い、リスク低減や新たなビジネス機会創出に繋がる先進事例を調査し、広く展 開可能な解決策を模索することを目的としており、説明会を開催します。 ・日時 :2025年1月16日(金)14:00~15:30 ・場所 :オンライン開催 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 知的財産活用普及啓発事業 「未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー」を開催します ~関東経済産業局~ https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chizai/r6fy_chizai_keihatsujigyou_seminar.html ---------------------------------------------------------------------- 関東経済産業局では、地域を支える中堅・中小企業・スタートアップが変化 に立ち向かい、企業価値を維持し、更には、新たなイノベーションを創出し、 企業成長を遂げていくためには、競争力の源泉となり得る「知財」を経営に活 かす取組を強化することが不可欠です。そこで中堅・中小企業・スタート アップの皆様を対象に、企業ステージのステップアップ、社会情勢への対応、 新規事業展開など、新たな変化に立ち向かう際に関連が深いテーマと知的財産 の観点を掛け合わせたセミナーを現地とオンライン配信で同時開催します。 ・日時 :2025年1月29日(水)14:00~17:00 ・場所 :横浜情報文化センター、オンライン同時開催 ・参加費 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 「山村と企業をつなぐフォーラム」が開催されます ~中小企業基盤整備機構~ https://j-net21.smrj.go.jp/news/vrj5do0000006abk.html ---------------------------------------------------------------------- 2025年2月7日、林野庁は、「森林サービス産業」を展開する山村地域と 森のプログラムの活用に関心がある企業等をつなぐフォーラムを開催します。 豊かな森林空間を活用した森のプログラムに企業が参加することで、社員の心 と体の健康づくりやチームビルディング、企業理念の浸透など企業課題の解決 と、地域貢献を同時に行うことができます。 ・日時 :2025年2月7日(金) 13:00~17:00 ・場所 :木材会館7階大ホール、オンライン配信も同時に実施 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。(締切2025年1月31日) 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ シミュレーションツール「価格転嫁検討ツール」リリース ~中小企業基盤整備機構~ https://www.smrj.go.jp/press/2024/pg85um0000001po3-att/20241219_press02.pdf ---------------------------------------------------------------------- 中小企業基盤整備機構は、簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を 確認できる「価格転嫁検討ツール」をリリースしました。 価格転嫁検討ツールは、中小企業・小規模事業者(以下、事業者)の経営改 善や賃上げの実現に資する価格転嫁を検討するためのツールです。 登録不要、利用料は無料です。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 令和6年度 第1回PMIセミナー開催のお知らせ 「大田区の町工場が目指す事業承継型M&Aによるグループ経営」 ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0010.html ---------------------------------------------------------------------- 東京都中小企業振興公社が開催する本セミナーでは、後継者不在の中小企業 をM&Aにより譲受したことをきっかけに紙卸商から製造業へ進出、実に5度 のM&Aの実行を経て、現在ではグループ会社3社を率いる株式会社城南村田 ホールディングス 代表取締役 青沼隆宏氏にご登壇いただき、中小企業の経営 者が譲受側(買い手)としてM&Aに取り組んだ実体験と、その後に直面した 様々な困難を経てたどり着いた気づきなどについてお話しいただきます。 ・開催日時:2025年1月28日(火)14:00~16:00 ・開催方法:1.リアル開催 会場:AP秋葉原 4階I+Jルーム (東京都台東区秋葉原1-1 秋葉原ビジネスセンター) 2.オンライン開催 Zoomウェビナー 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 2025年、事業の海外展開を検討する際に留意したい点について 有吉 啓介 https://www.rmc-chuo.jp/manager/column/2024123101.html ---------------------------------------------------------------------- 2024年は、国内外での環境要因が重なり、多くの経営者から海外展開の検討 を始めたと伺いました。そこで2025年に海外展開する際の留意点を、2023年に 上梓した専門家コラムに加える内容で、新しい事案と事例をご紹介いたします。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム DX成功への第一歩!中小企業診断士を活用してデジタル化を実現する方法 古川 里奈 https://www.rmc-chuo.jp/manager/column/2024123102.html ---------------------------------------------------------------------- 中小企業診断士は、DX推進における課題分析や改善策の立案、補助金活用 支援を通じて、経営者と共に解決策を導き出す伴走型パートナーです。効率化 と成長を目指し、無料相談やセミナーから第一歩を踏み出しましょう。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム フランチャイズビジネスの基本と加盟のステップ 宇野 毅 https://www.rmc-chuo.jp/manager/column/2024123103.html ---------------------------------------------------------------------- 日本フランチャイズチェーン協会によると、2023年度フランチャイズ市場 売上高は約28兆円にのぼります。今後のビジネス拡大の手法として、フラン チャイズシステムを有効活用していくための基本的な考え方を紹介します。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== --グローバル・ウインド------------------------------------------------ 中央支部国際部員やグローバルな視野を持つ中小企業診断士が執筆している 海外見聞録です。 ---------------------------------------------------------------------- ■「YouTubeで世界のニュースをウォッチ!」 中央支部・国際部 西 敬宏 https://www.rmc-chuo.jp/rmc-chuo/2025010101.html ---------------------------------------------------------------------- 目まぐるしく情勢が変わり、予断を許さない国際情勢。日本のニュース メディア以外から情報を得ている方も多くいらっしゃると思います。今回は YouTubeでライブ配信されている外国放送局のニュース番組について、その一部 をご紹介します。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ---------------------------------------------------------------------- ■「中央支部研修部・会員部・国際部コラボイベント 『老舗経営と欧米・中東への輸出を両立』を開催して」 中央支部・国際部 伊窪 拓真 https://www.rmc-chuo.jp/rmc-chuo/2025010102.html ---------------------------------------------------------------------- 2024年12月1日に開催された、国中央支部研修部・会員部・国際部コラボイ ベントについて報告します。今回は、330 年以上の歴史を持つ柴沼醤油醸造の 柴沼秀篤社長より、老舗経営と輸出事業拡大を両立させる秘訣についてご講演 いただきました。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== ★中央支部メールマガジンは 中小企業診断協会 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html のシステムを利用して中央支部が編集・発行しています。 ★ご意見・ご質問は、こちらのページからどうぞ。 https://www.rmc-chuo.jp/inquiry/contact.html ★購読登録解除は、こちらのページからどうぞ。 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html ---------------------------------------------------------------------- 一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部メールマガジン 【発行人】 高橋 利忠 【編集責任者】 星 多絵子 【編集長】 永田 あゆみ ======================================================================