バックナンバー
閉じる
発行部署:
東京 中央
件名:
中央支部メールマガジン4月1日発行Vol.376
内容:
中小企業診断士が経営者および経営に関心をお持ちの方にお届けしています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■ 中央支部メールマガジン ■■■ Vol.376 2025年4月1日 発行:一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部 https://www.rmc-chuo.jp/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【編集長より】 桜が見頃を迎えています。 今年の桜は、東京では昨年より5日早く開花しました。季節の移ろいの中に も、毎年少しずつ違う表情があるように、私たちの環境も日々変化を重ねてい ます。 新年度、新入社員、新しい挑戦。期待と不安が入り混じるこの季節は、経営 者の皆様にとっても節目となるタイミングです。人材や制度、顧客ニーズの変 化など、課題は尽きませんが、変化の中にこそ成長のヒントがあると感じま す。 哲学者ニーチェの思想には、意訳すれば「繰り返し変化する世界を肯定でき る者が、強く生きられる」とあります。ビジネスに置き換えるなら「変化を前 向きに受け入れ、そこから価値を生み出せる人こそが、これからの時代をしな やかに乗りこなす力を持っている」ということかもしれません。変化を恐れる のではなく、自ら価値に変えていける人こそが、時代を切り拓く力を持ってい るのだと思います。私自身、今年はもっと柔軟に、前向きに挑戦を重ねていき たいと考えています。このメルマガも、皆さまの前進を支える存在でありたい と思います。 新たな春が皆さまにとって希望に満ちたものとなりますように。 今号のメールマガジンも、新しいツールのご紹介や、4月13日より開催さ れる大阪・関西万博を活用した輸出・海外展開支援についてなどを特集してい ます。また、経営者の皆様が直面する課題に対する解決策も提案できる内容が 満載です。 是非最後までご一読いただければ幸いです。 なお、このメールは「固定ピッチフォント(等幅フォント)」でご覧になる ことをお勧めいたします。 (編集長:上坪 彰一郎) == CONTENTS ========================================================== 【 NEWS!! 】 ■ 第59回グッドカンパニー大賞 4月1日より推薦受け付け開始 ■「AIを『従業員』として採用し、戦力化する方法」セミナーが開催され ます ■ 知的財産入門~楽しく学べる中小企業のための知的財産入門~セミナー 【 お知らせ 】 ■ 地域経済分析システム(RESAS)の新システムの提供を開始 ■ 大阪・関西万博に向けて輸出・海外展開マッチングサイトをオープン 【 連載 】 ■ 業種別業界別トピックス インテリア業界をどのように捉えるか? (宮川 公夫) ■ 専門家コラム 最新の補助金等を活用して経営力を強化しよう ~明日から始める支援のポイントと国の支援策~ (小野田 直人) 【グローバル・ウインド】 ■「国際に係わる活動は1999年から始まった」 (関本 征四郎) ■「アメリカでアマチュア吹奏楽団に入ってみた」 (渡邉 智子) ====================================================================== □経営者向け情報 https://www.rmc-chuo.jp/report_category/manager/ □セミナー・イベント https://www.rmc-chuo.jp/report_category/seminar/ ====================================================================== -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 第59回グッドカンパニー大賞 4月1日より推薦受け付け開始 ~公益社団法人 中小企業研究センター~ https://www.chukiken.or.jp/news/2599/ ---------------------------------------------------------------------- グッドカンパニー大賞は、全国の中小企業の中から経済的・社会的に優れた 成果をあげている企業を表彰するものです。1967年創設以来受賞企業は 777社 に及び、受賞後多くの企業が発展を遂げています。 ・表彰の種別:【総合部門】グランプリ、優秀企業賞、特別賞 【イノベーション部門】 イノベーション事業化推薦賞 ・募集締切 :2025年6月16日(月)必着 ・応募方法 :掲記サイトよりご確認ください。 (候補企業は文部科学省、全国の経済産業局、商工会議所などの 機関による推薦が必要となります) 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 「AIを『従業員』として採用し、戦力化する方法」セミナーが開催されます ~東京商工会議所~ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205169 ---------------------------------------------------------------------- 労働力不足や知恵・技術・経験の伝承に悩む中小企業にとって、AIに仕事を 任せ、評価し育成するという視点を持つことが重要です。 本セミナーでは、AIを雇用・マネジメントするために必要なスキル≒『AI マネジメントスキル』を体系的に整理、紹介します。 ・日時 :2025年4月22日(火) 14:00~15:30 ・場所 :オンライン(Zoomライブ配信) ・料金 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 知的財産入門~楽しく学べる中小企業のための知的財産入門~セミナー ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2025/250416chizai.html ---------------------------------------------------------------------- 「知的財産」とは何なのか? 本セミナーでは、知的財産の全体像を理解して頂くことを目的とし、知的財産 を理解する上での第一歩のきっかけにしていただく入門編との位置づけでの開 催となります。知的財産について、一緒に楽しく学んでみませんか? ・分野 :知的財産全般(特許・実用新案・意匠・商標・著作権・ 不正競争防止法・営業秘密等) ・日時 :2025年4月16日(水)14:00~16:00 ・場所 :Webセミナー(zoom) ・料金 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 地域経済分析システム(RESAS)の新システムの提供を開始 ~経済産業省~ https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250307002/20250307002.html ---------------------------------------------------------------------- 経済産業省は、多様なユーザーがデータを容易に利活用できる環境を実現す べく、使いやすさを向上させた地域経済分析システム( RESAS:リーサス)の 新システムの提供を開始しました。 地域経済分析システム( RESAS:リーサス)は、経済産業省と内閣官房が 平成27年から提供している、地域経済に関する官民のビッグデータを地図上や グラフで分かりやすく、簡単に、見える化できるデータプラットフォームです。 地域経済分析システムでは、人口・産業構造に関する政府統計のほか、全国 の約750万事業所の立地データや、全国12万件の観光資源情報、全国のスーパー ・ドラッグストアにおける販売実績データをはじめとする様々な分析メニュー を提供しており、全てのメニューを、ID登録など事前手続は不要で、無料で 利用することができます。 この度、描画速度の向上、画面遷移を要する類似メニューの集約、スマート フォン対応などの利便性の向上や、搭載データの精緻化などの分析機能の高度 化を目的として、新システムの提供を開始しました。 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 大阪・関西万博に向けて輸出・海外展開マッチングサイトをオープン ~中小企業基盤整備機構~ https://www.smrj.go.jp/press/2024/f7mbjf0000006gf4-att/20250324_press01.pdf ---------------------------------------------------------------------- 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、大阪・関西万博に向けて輸出・海外 展開マッチングサイト「J-GoodTech Expo Matching Portal (ジェグテック 大阪・関西万博マッチングポータル)」を3月24日(月曜)に公開しました。 大阪・関西万博を契機として中小企業の輸出・海外展開の取組を促進すると ともに、日本の中小企業の優れた製品・サービス等を世界に発信し、海外企業 とのビジネスマッチング・商談等を設定していきます。 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 業種別業界別トピックス インテリア業界をどのように捉えるか? 宮川 公夫 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025031601/ ---------------------------------------------------------------------- インテリアに関連する製品やサービスには様々なものがあるが、市場規模は、 約19兆3,414.2億円と考えられ、このうち66.9%がインテリアエレメントで 33.0%が施工や内装工事等で、インテリアデザインは全体の約0.1%である。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 最新の補助金等を活用して経営力を強化しよう ~明日から始める支援のポイントと国の支援策~ 小野田 直人 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025032301/ ---------------------------------------------------------------------- 中小企業経営者が補助金・助成金を活用し経営力強化を図るため、具体的な 制度や活用事例を紹介するとともに、明日から実践できる申請準備の手順や ポイント、注意点を解説する。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== -- グローバル・ウインド ---------------------------------------------- 中央支部国際部員やグローバルな視野を持つ中小企業診断士が執筆している 海外見聞録です。 ---------------------------------------------------------------------- ■「国際に係わる活動は1999年から始まった」 中央支部・国際部 関本 征四郎 https://www.rmc-chuo.jp/rmc-chuo/2025040101 ---------------------------------------------------------------------- 筆者の国際活動は1999年から、始まりました。それまで企業内診断士として 24年間、研鑽を積んできましたが、セカンドライフは思いを形にすべく、国の 内外で様々に手を挙げてチャレンジしてきました。継続は力なりです。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ---------------------------------------------------------------------- ■「アメリカでアマチュア吹奏楽団に入ってみた」 中央支部・国際部 渡邉 智子 https://www.rmc-chuo.jp/rmc-chuo/2025040103 ---------------------------------------------------------------------- アメリカ駐在時に、趣味のフルートを続けるために地域の吹奏楽団に入って 活動していました。その時の経験について書かせていただきました。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== ★中央支部メールマガジンは 中小企業診断協会 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html のシステムを利用して中央支部が編集・発行しています。 ★ご意見・ご質問は、こちらのページからどうぞ。 https://www.rmc-chuo.jp/contact/ ★購読登録解除は、こちらのページからどうぞ。 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html ---------------------------------------------------------------------- 一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部メールマガジン 【発行人】 高橋 利忠 【編集責任者】 星 多絵子 【編集長】 上坪 彰一郎 ======================================================================