バックナンバー
閉じる
発行部署:
東京 中央
件名:
中央支部メールマガジン5月6日発行Vol.377
内容:
中小企業診断士が経営者および経営に関心をお持ちの方にお届けしています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■ 中央支部メールマガジン ■■■ Vol.377 2025年5月6日 発行:一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部 https://www.rmc-chuo.jp/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【編集長より】 5月、新緑の季節です。外に出るのが気持ちよく、運動にもぴったりの気候 ですね。 近所の川で、川を渡すように張られたロープにたくさんの鯉のぼりが泳いで いるのを見かけました。最近では各家庭で鯉のぼりを飾る姿が減っており、 久しぶりに見ると季節の風情を感じさせてくれます。 鯉のぼりは端午の節句に飾られるもので、男の子の健やかな成長を願う日本 の伝統です。真鯉は家族の大黒柱、つまり父親を象徴し、飾る順番にも一応の 決まりがあります。 ただ、現代は家族のかたちや価値観も多様です。鯉のぼりを横一列に並べた り、順番にとらわれず自由に飾ったりするのも、時代に合った楽しみ方だと思 います。伝統を尊重しつつ、柔軟な発想で向き合うことが、今の時代らしい鯉 のぼりの味わい方かもしれません。 しっかりと固定されたロープや柱を見ると、自治体の取り組みのようです。 こうした工夫をうまくPRすれば、都内にありながら湧水を源とするこの清らか な川とともに地域の魅力を発信できるかもしれないと、ふと考えました。 今号のメールマガジンも、補助金のご紹介や、事業承継、企業の力の強化に ついてなどを特集しています。また、経営者の皆様が直面する課題に対する解 決策も提案できる内容が満載です。 是非最後までご一読いただければ幸いです。 なお、このメールは「固定ピッチフォント(等幅フォント)」でご覧になる ことをお勧めいたします。 (編集長:上坪 彰一郎) == CONTENTS ========================================================== 【 NEWS!! 】 ■ 小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>第1回受付締切回の公募を 開始 ■「令和7年度 第2回戦略的事業承継セミナー」が開催されます ■ 専門家(エコアクション21審査員等)による「エコアクション21無料 個別相談会」開催 【 お知らせ 】 ■ 「事業承継『M&A』支援教材」動画配信開始 ■ 中小企業における技術流出の事例と対策のポイントWebセミナー開催 【 連載 】 ■ 専門家コラム 「やらされ感」をなくす組織づくり―社員が自分から動き出す会社へ (小泉 篤史) ■ 専門家コラム GA4を導入して自社ホームページを解析し、経営改善につなげよう (佐藤 圭昭) 【グローバル・ウインド】 ■「『国際バドミントン交流大会』レポート」 (島村 康人) ■「英米列車の旅」 (伊藤 英幸) ■「オーロラとクリスマスマーケット ~『きらめきのフィンランドとドイツ』ツアーに参加して~」 (山崎 肇) ====================================================================== □経営者向け情報 https://www.rmc-chuo.jp/report_category/manager/ □セミナー・イベント https://www.rmc-chuo.jp/report_category/seminar/ □中央支部アイデンティティ https://www.rmc-chuo.jp/about/ ====================================================================== -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>第1回受付締切回の公募を開始 ~中小企業庁~ https://r6.kyodokyogyohojokin.info/jizokukahojokin.php ---------------------------------------------------------------------- 小規模事業者が制度変更への対応と地域経済の活性化を目指して共同で販路 開拓を図る取り組みを支援するもので、経費の一部を補助する制度です。 ・申請受付期間:2025年6月13日(金)17:00まで ・申請方法:補助金申請システム(名称:Jグランツ)による電子申請 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 「令和7年度 第2回戦略的事業承継セミナー」が開催されます ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0008.html ---------------------------------------------------------------------- 円滑な事業承継のためには、早めに準備に着手することが重要です。 本セミナーの、第1部では中小企業の事業承継の手法や現状、課題、第2部 ではM&Aだけでなく親族・従業員承継でも重要となる企業価値評価ついて わかりやすく解説いたします。 ・日時 :2025年6月3日(火) 14:00~16:30 ・場所 :リアル開催/AP秋葉原 5階B+Cルーム オンライン開催/Zoomウェビナー ・料金 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 専門家(エコアクション21審査員等)による「エコアクション21無料個別 相談会」開催 ~東京都中小企業団体中央会~ https://www.tokyochuokai.or.jp/ecoaction.html?_fsi=l6l1B5Mx ---------------------------------------------------------------------- 事業者の環境への取り組みを促進するとともに、その取組を効果的に実施す るため、中小企業にとっても取組みやすい環境経営システムのあり方を規定し ています。「導入を検討している」、「認証・登録をしたい」方までを対象に 幅広い内容で、専門家(エコアクション21審査員等)による無料の個別相談会 を毎月1回開催しています。 ・開催日 :2025年5月14日(水)~2026年3月11日(水) 1件につき1時間以内。一事業者様1回限り ・場所 :中央区銀座2丁目10番18号 東京都中小企業会館 ・相談料 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 「事業承継『M&A』支援教材」動画配信開始 ~中小企業基盤整備機構~ https://www.smrj.go.jp/press/2025/f7mbjf000000bdat-att/20250501_hokkaido_press01.pdf ---------------------------------------------------------------------- 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、北海道事業承継・引継ぎ支援 センターと連携し、事業承継『M&A』支援教材の無料動画配信を5月1日(木) より開始しました。 事業承継『M&A』支援教材は、北海道事業承継・引継ぎ支援センターが長年 蓄積してきた中小企業・小規模事業者の M&A 支援ノウハウをわかりやすい 対話集としてまとめた動画教材です。支援者はもちろん、これからM&Aを検討 している経営者の方々にもご覧いただき、スムーズな M&A成約に繋げていただ けるよう制作しました。 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 中小企業における技術流出の事例と対策のポイントWebセミナー開催 ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2025/250625chizai.html ---------------------------------------------------------------------- 多くの経費をかけて生み出した技術やノウハウは、貴重な財産です。 せっかく生み出した技術やノウハウを一度でも外部に流出して悪用されて しまうと、回復できないほどに競争力を失ってしまう原因となることもあり ます。 経営資源が限られている中小企業のリスクは、大企業以上に高いのではない でしょうか?自社における技術流出のリスクを十分に把握できていますか? 本セミナーでは、技術流出に関する最新の事例とそれを踏まえた対策のポイン トについてご紹介します。 ・開催日時:2025年6月25日(水)14:00~16:00 ・開催方法:オンライン開催(Web会議システム「Zoom」を利用します。) 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 「やらされ感」をなくす組織づくり―社員が自分から動き出す会社へ 小泉 篤史 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025042801/ ---------------------------------------------------------------------- 社員が「指示待ち」になる原因は、自律性、有能感、関係性という内発的動 機づけの不足が考えられる。VUCA時代には心理的欲求を満たす組織文化への 変革が重要である。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム GA4を導入して自社ホームページを解析し、経営改善につなげよう 佐藤 圭昭 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025043001/ ---------------------------------------------------------------------- 無料で使用可能なWeb解析ツールGA4を使ってホームページ、マーケティング 戦略、ひいては経営の改善につなげることが可能となります。今回はWeb解析 の意義、GA4と前世代UAの違い、デモアカウントでの体験方法などをご紹介し ます。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== -- グローバル・ウインド ---------------------------------------------- 中央支部国際部員やグローバルな視野を持つ中小企業診断士が執筆している 海外見聞録です。 ---------------------------------------------------------------------- ■「『国際バドミントン交流大会』レポート」 中央支部・国際部 島村 康人 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2025050101/ ---------------------------------------------------------------------- 健常者と障がい者が共に参加するインクルーシブ国際バトミントン交流大会 「スマイルカップ2025」についてご紹介します。日・台・韓トップレベルの 車いすバドミントン選手を招聘し、2025年3月山口市で開催されました。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ---------------------------------------------------------------------- ■「英米列車の旅」 中央支部・国際部 伊藤 英幸 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2025050102/ ---------------------------------------------------------------------- 海外での移動となると、飛行機や車が主となる場合が多いのではないでしょ うか。筆者は米国に留学、英国に駐在で滞在、そして後には旅行で両国を訪れ ました。その中で、列車の旅も少々体験。飛行機や車の旅とはまた違った側面 が見える、列車の旅をご案内します。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ---------------------------------------------------------------------- ■「オーロラとクリスマスマーケット ~『きらめきのフィンランドとドイツ』ツアーに参加して~」 中央支部・国際部 山崎 肇 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2025050103/ ---------------------------------------------------------------------- 昨年12月15日~23日の日程でフィンランドからドイツミュンヘンをオーロラ とクリスマスマーケットを見に行きました。季節外れの話題となってしまい ますが、ツアーをたどってみます。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== ★中央支部メールマガジンは 中小企業診断協会 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html のシステムを利用して中央支部が編集・発行しています。 ★ご意見・ご質問は、こちらのページからどうぞ。 https://www.rmc-chuo.jp/contact/ ★購読登録解除は、こちらのページからどうぞ。 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html ---------------------------------------------------------------------- 一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部メールマガジン 【発行人】 高橋 利忠 【編集責任者】 星 多絵子 【編集長】 上坪 彰一郎 ======================================================================