バックナンバー
閉じる
発行部署:
東京 中央
件名:
中央支部メールマガジン6月3日発行Vol.378
内容:
中小企業診断士が経営者および経営に関心をお持ちの方にお届けしています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■ 中央支部メールマガジン ■■■ Vol.378 2025年6月3日 発行:一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部 https://www.rmc-chuo.jp/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【編集長より】 今年も、中小企業診断士の登録が始まっています。試験に合格した方や、養 成課程を修了して資格を取得された方々が、順次登録を進めています。早い方 は3月から登録を済ませており、新たな診断士としての活動が始まっています。 私自身は昨年の今頃に登録されました。その後、部会やマスターコース、研 究会、セミナーなどに積極的に参加していたところ、「あちこちで見かけます ね」と言われるようになりました。 今年も同様に活動しているのですが、今年登録されたばかりの診断士の方々 と、さまざまな場面でお会いします。しかも、一人や二人ではありません。ど こにでも顔を出すような積極的な診断士を、私は“活性度の高い診断士”と呼 んでいますが、そうした方が今年は特に目立ちます。 中には、すでに実績を積みはじめている若い方もいて、頼もしい限りです。 経営者や事業者の皆様には、ぜひこのような診断士にも声をかけ、思いや 課題を話してみていただきたいと思います。きっと熱意をもって、真摯に応え てくれるはずです。 今号のメールマガジンも、DXの推進や、金融機関との関係構築、デザイン 経営などを特集しています。また、経営者の皆様が直面する課題に対する解決 策も提案できる内容が満載です。 是非最後までご一読いただければ幸いです。 なお、このメールは「固定ピッチフォント(等幅フォント)」でご覧になる ことをお勧めいたします。 (編集長:上坪 彰一郎) == CONTENTS ========================================================== 【 NEWS!! 】 ■ 令和7年度 下請法オンライン講習会募集開始 ■ デザインコラボマッチング参加企業を募集します ■ 創業Fes2025~Hello,Startups! Hello,the Next 100 years!~開催 【 お知らせ 】 ■ 令和7年度 第6期「デザイン経営スクール」プレセミナー1 ■ Tokyo Innovation Base拡張オープン! 【 連載 】 ■ 専門家コラム 中小企業のDX推進 (守谷 元伸) ■ 専門家コラム 金融機関との関係構築:中小企業における与信枠の重要性 (菅原 寅太郎) ■ 専門家コラム GQMアプローチの紹介 (静永 誠) 【グローバル・ウインド】 ■「歴史で振り返るクロアチアの魅力とブルガリアニュース」 (五百川 康子) ====================================================================== □経営者向け情報 https://www.rmc-chuo.jp/report_category/manager/ □セミナー・イベント https://www.rmc-chuo.jp/report_category/seminar/ □中央支部アイデンティティ https://www.rmc-chuo.jp/about/ ====================================================================== -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 令和7年度 下請法オンライン講習会募集開始 ~経済産業省、中小企業庁~ https://tekitorisupport.go.jp/ ---------------------------------------------------------------------- 下請法に関する基本的な知識を理解して頂くとともに、実際の違反や勧告等 の事例も交えながら解説する、実務的にも活用いただける講習会です。 ・開催期間:2025年6月4日(水)~開始 各日14:00~ ・申請方法:オンライン・ライブ配信 ※一部日程では対面あり ・料金:無料 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ デザインコラボマッチング参加企業を募集します ~東京中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/design/matching_web.html ---------------------------------------------------------------------- デザインの発注をしたい都内中小企業が、自社のニーズに合ったデザイナー と出会えるマッチングサービスです。「東京デザインデーターベース」に登録 されているおよそ900名のデザイナーの中から自社に合ったデザイナーをみつ けるプロセスを公社でサポートいたします。 ・参加費 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 創業Fes2025~Hello,Startups! Hello,the Next 100 years!~開催 ~日本政策金融公庫~ https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=5c23bece-b456-41d8-a432-2435cbd6da82 ---------------------------------------------------------------------- 【日本公庫とJR東日本との共催イベント】 「TAKANAWA GATEWAY CITY(東京都港区)」を活用し、MCの田村淳氏が、注目 のスタートアップや地方の起業家と一緒に100年後の未来について白熱した 議論を繰り広げます。 14:00~15:00は日本公庫の創業アドバイザーによる無料相談会も同時開催。 ・開催日 :6月25日(水)15:00~(受付開催14:00~) ・場所 :TAKANAWA GATEWAY Convention Center (THE LINKPILLAR 1 SOUTH B2F) 現地会場とオンラインのハイブリッド開催 ・定員 :1,000人 ・参加費 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- お知らせ -------------------------------------------------------- ■ 令和7年度 第6期「デザイン経営スクール」プレセミナー1 ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0009.html ---------------------------------------------------------------------- 最前線で活躍している講師からの実践的な学びを通じて、中小企業経営者と デザイナーの共創による新たな事業アイデアの創出を目指す「デザイン経営ス クール」。 第6期生の募集にあたり、本スクールを体感できるプレセミナーを実施しま す。 「強みはあるのだけど、それを活かした商品開発ができていない」。そんな 悩みを抱える中小企業経営者の皆さまに必要なのが、クリエイティブな発想力 との出会い。第6期の開講を控える「デザイン経営スクール」では、共創の可 能性を体感できるプレセミナーを開催いたします。今回のゲストは、圧倒的な 発想力で魅力的な商品を生み出している高橋晋平氏と、ゴムの可能性を最大限 に引き出し、世界に通じるものづくりに挑戦している錦城護謨代表・太田泰造 氏。自社の強みと発想力が出会ったとき、ビジネスがどのようにアップデート するのか? デザイン経営に挑戦したい経営者の皆さまのご参加をお待ちしております! 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- お知らせ -------------------------------------------------------- ■ Tokyo Innovation Base拡張オープン! ~東京都~ https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025050803 ---------------------------------------------------------------------- 都は、国内外のスタートアップやその支援者が集い、交流する一大拠点 「Tokyo Innovation Base」(以下、「TIB」という。)を設置し、これまで 18万人を超える来場者を迎えるとともに、イノベーションの創出やスタート アップの成長を後押しするイベントを800回以上開催するなど、多様なプレ イヤーを結び付ける“NODE”としての活動を積極的に進めてきました。 TIBは2階・3階を中心に活動してきましたが、今後は様々な分野で挑戦 する多くのプレイヤーを呼び込み、更に大きなプラットフォームへと進化する ため、本日より開催する「SusHi Tech Tokyo 2025」に合わせて、1階エリア を拡張、利用者に広く開放し、建物全体でサービスを開始致します。 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 中小企業のDX推進 守谷 元伸 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025053001/ ---------------------------------------------------------------------- 中小企業におけるDX推進はなかなか進んでいないのが現状です。本コラムで は、中小企業のDX推進に関する手引き、リファレンス、参考情報等をご紹介し ます。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 金融機関との関係構築:中小企業における与信枠の重要性 菅原 寅太郎 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025053002/ ---------------------------------------------------------------------- 3月で「コロナ対応融資」は終了となりました。基本的に中小企業に対する 銀行の評価方法はコロナ前に戻ります。今後は与信枠の確保は生命線となり、 その算定には企業の財務状況が大きく影響します。日ごろから、安定した資金 調達につながる決算を目指した経営を心掛けてください。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム GQMアプローチの紹介 静永 誠 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025053003/ ---------------------------------------------------------------------- 本記事では、筆者がソフトウェアプロセス改善で利用していた、ソフトウェ ア開発プロセスなどを定量的に評価するためのアプローチのひとつである、 GQMアプローチを紹介します。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== -- グローバル・ウインド ---------------------------------------------- 中央支部国際部員やグローバルな視野を持つ中小企業診断士が執筆している 海外見聞録です。 ---------------------------------------------------------------------- ■「歴史で振り返るクロアチアの魅力とブルガリアニュース」 中央支部・国際部 五百川 康子 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2025060101/ ---------------------------------------------------------------------- クロアチアは南東ヨーロッパの美しい国です。クロアチアについて、バルカ ン半島の激動の歴史を振り返りながらその魅力をご紹介します。 また、おまけとして最新のブルガリアのニュースをお届けします。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== ★中央支部メールマガジンは 中小企業診断協会 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html のシステムを利用して中央支部が編集・発行しています。 ★ご意見・ご質問は、こちらのページからどうぞ。 https://www.rmc-chuo.jp/contact/ ★購読登録解除は、こちらのページからどうぞ。 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html ---------------------------------------------------------------------- 一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部メールマガジン 【発行人】 高橋 利忠 【編集責任者】 星 多絵子 【編集長】 上坪 彰一郎 ======================================================================