バックナンバー
閉じる
発行部署:
東京 中央
件名:
中央支部メールマガジン7月1日発行Vol.379
内容:
中小企業診断士が経営者および経営に関心をお持ちの方にお届けしています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■ 中央支部メールマガジン ■■■ Vol.379 2025年7月1日 発行:一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部 https://www.rmc-chuo.jp/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【編集長より】 今月より編集長を務めます、大角昌史です。よろしくお願いいたします。 7月を迎え、東京もそろそろ梅雨明けとなり熱中症対策をしっかり準備しな ければならない季節となってきました。 夏といえば、日本各地で地域の歴史や文化を象徴するお祭りが数多く開催さ れます。中央支部の地元でも、文京朝顔・ほおずき市などが予定されており、 「和」や「涼」を感じられるひとときを今から楽しみにしています。 また、7月は七夕の季節でもあります。古来より日本に伝わるこの風習は、 奈良時代に中国から伝わり、和歌や書道といった雅やかな文化と結びつきなが ら独自の発展を遂げてきたようです。お子さんが笹の葉に願い事を書いた短冊 を飾る姿は微笑ましいものです。こうした子どもたちも未来のためにも、より 良い社会の実現に努めなければならないと改めて感じています。 さて、この原稿を書いているとき、ふと感じたのですが、短冊に願いを書く という行為は、人生における最初の「目標の可視化」と言えるのではないでし ょうか。私自身可視化に努めており、また経営や事業の成長、プロジェクト達 成のためには、目標を明確にし文字にすることが大切だと常々話しています。 その意味でも、目標設定や夢への第一歩を象徴するものとして短冊に願いを書 く風習は非常に意義深いものだと感じています。 中小企業経営においても、明確なビジョンを持ち、宣言し周りに知らせるこ とでチーム一丸となって目標に向かう姿勢は、持続的な成長の鍵となります。 こうした日本の伝統文化に根差した精神性や、日本ならではの納涼の知恵は ビジネスにおけるリーダーシップや組織文化の醸成の参考にもなり、さらには アイデアの創出にも活かせるのではないでしょうか。 今号のメールマガジンも、ビジネスに役立つ情報が満載です。ぜひ最後まで ご一読いただければ幸いです。 なお、このメールは「固定ピッチフォント(等幅フォント)」でご覧になる ことをお勧めいたします。 (編集長:大角 昌史) == CONTENTS ========================================================== 【 NEWS!! 】 ■ 国内最大級のトレードショー、出展者を募集:産業交流展 ■ 「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」を策定しました ■ 営業関連のデジタルサービス提供企業によるピッチ・セミナー・交流会 【 お知らせ 】 ■ 業務が変わる!はじめての生成AI活用セミナー開催のお知らせ ■ ブランドを守る、育てる!スタートアップのための商標×ブランド講座 【 連載 】 ■ 専門家コラム DX人材を内製化する組織体制のつくり方 (山浦 直晃) ■ 専門家コラム 会計実務の進化_AI活用 (鈴木 一広) ■ 専門家コラム 経営革新計画書の作成方法と活用メリット! (金子 和博) 【グローバル・ウインド】 ■「発展著しいカンボジアを訪ねて」 (戸田 啓介) ====================================================================== □経営者向け情報 https://www.rmc-chuo.jp/report_category/manager/ □セミナー・イベント https://www.rmc-chuo.jp/report_category/seminar/ □中央支部アイデンティティ https://www.rmc-chuo.jp/about/ ====================================================================== -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 国内最大級のトレードショー、出展者を募集:産業交流展 ~J-Net21 中小企業ビジネス支援サイト~ https://j-net21.smrj.go.jp/news/cek71k000001cqhc.html ---------------------------------------------------------------------- 国内最大級のトレードショー「産業交流展2025」(中小機構など後援)が 11月に開催されることになり、出展者を募集しています。 締め切りは8月4日。 ・開催期間: (リアル展示会)2025年11月26日(水)~11月28日(金) (オンライン展示会)2025年11月12日(水)~12月5日(金) ・出展説明会:7/7(月)、7/22(火) 各日14:00-15:00開催 ・出展相談会(オンライン・事前登録制) ・出展申込受付締切:8月4日(月) 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」を策定しました ~経済産業省~ https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250625001/20250625001.html ---------------------------------------------------------------------- 日本企業が、企業価値向上に向けた選択肢の一つとして、海外資本活用をよ り具体的に検討することが可能となるよう、「企業価値向上に向けた海外資本 活用ガイドブック」を作成しました。「本ガイドブックの概要説明や海外資本 活用に関する講演、関連事例として掲載した企業による事例紹介を行うセミ ナーをオンラインにて開催します。 ・日時:2025年7月16日(水)12時15分~13時15分(予定) ・開催方法:オンライン開催(Live 配信・参加無料) ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- NEWS!! ------------------------------------------------------------ ■ 営業関連のデジタルサービス提供企業によるピッチ・セミナー・交流会 ~東京商工会議所~ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205558&_gl=1 ---------------------------------------------------------------------- 【日本公庫とJR東日本との共催イベント】 営業力アップ・営業業務の効率化を図り、新規顧客の獲得・売上アップを目 指しませんか?「営業DX」をテーマに、関連サービス・ソリューション提供企 業によるピッチイベントを開催します。 14:00~15:00は日本公庫の創業アドバイザーによる無料相談会も同時開催。 ・開催日 :2025年7月23日(水)15:00~17:00 ※本イベントは会場でのリアル開催(オンライン配信はございません) ・場所 :東京商工会議所 Hall&Conference(千代田区)RoomA4-5 ・定員 :50名(先着順) ・参加費 :無料 ・申込方法:掲記サイトより申請ください。 詳細は掲記サイトをご参照願います。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ 業務が変わる!はじめての生成AI活用セミナー開催のお知らせ ~メール・議事録・マニュアル作成から始める業務改善~ ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0003.html ---------------------------------------------------------------------- 生成AI(ChatGPT等)の普及が急速に進む中、業務の一部にAIを取り入れる ことで、業務効率の改善や生産性向上が図れる可能性が高まっています。 本セミナーでは、特に「既存業務の効率化・平準化」(総務・営業・現場業務 など)に焦点をあて、中小企業において無理なく導入できる具体的な活用例を 提示します。 日時:2025年8月1日(金) 開催方法:オンライン開催(「Zoom」ウェビナーを使用) 参加料:無料 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- お知らせ ---------------------------------------------------------- ■ ブランドを守る、育てる!スタートアップのための商標×ブランド講座 ~東京都中小企業振興公社~ https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/startup/seminar/2025/20250731.html ---------------------------------------------------------------------- 起業時や新サービス立ち上げ時、多くの方がまず取り組むのが「ブランドづ くり」。 そんな大切なブランドを守るために欠かせないのが、「商標」の知識です。 ですが、起業時にはどうしても後回しになりがち…。 本セミナーでは、スタートアップの皆さまに向けて、ブランド戦略と商標制 度の基本を、わかりやすく・実践的に解説します。 日時:2025年7月31日(木)17:00~18:15 開催形式:WEB+現地開催 費用:無料 詳細は掲記URLをご確認ください。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム DX人材を内製化する組織体制のつくり方 山浦 直晃 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025062302/ ---------------------------------------------------------------------- 「DXを進めたいが、それを担える人材がいない」 中小企業の現場で最もよく聞く声のひとつです。昨今は、補助金やベンダー 提案を活用してツール導入までは進んだものの、その先の活用・定着に課題を 抱える企業も増えています。 では、外部から即戦力人材を採用すれば解決するのでしょうか?本コラム では、経済産業省や情報処理推進機構(IPA)が提示するDXリテラシー標準 (DSS-L)の概要を参考にしながら、「即戦力に頼らず、社内人材の中からDX を担う人材を育てる」という現実的かつ効果的な進め方をご紹介します。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 会計実務の進化_AI活用 鈴木 一広 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025062303/ ---------------------------------------------------------------------- 会計業務は、長年にわたって基本的な計算や帳簿の記録、決算書の作成など を手作業で行うものでした。しかし、テクノロジーの進化、特に**AI(人工知 能)**の登場によって、会計実務は大きな変革を迎えています。本コラムでは 会計実務におけるAI活用の現状と課題、そして経営者や経理担当者が今後どの ように変化に向き合うべきかについて考えていきます。 詳細は掲記URLをご参照願います。 -- 連載 -------------------------------------------------------------- ■ 専門家コラム 経営革新計画書の作成方法と活用メリット! 金子 和博 https://www.rmc-chuo.jp/report/2025062301/ ---------------------------------------------------------------------- 今回は、「経営革新計画書」の作成方法と、その活用によるメリットについ て解説します。計画書の作成はややハードルが高い印象があるかもしれません が、実は中小企業にとって大きなチャンスでもあります! 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== -- グローバル・ウインド ---------------------------------------------- 中央支部国際部員やグローバルな視野を持つ中小企業診断士が執筆している 海外見聞録です。 ---------------------------------------------------------------------- ■「発展著しいカンボジアを訪ねて」 中央支部・国際部 戸田 啓介 https://www.rmc-chuo.jp/globalwind/2025070101/ ---------------------------------------------------------------------- 皆さんは、カンボジアについてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 私は昨年、急成長を遂げているこの国を訪れる機会があり、情報をまとめて みましたので、是非お読み下さい。 詳細は掲記URLをご参照願います。 ====================================================================== ★中央支部メールマガジンは 中小企業診断協会 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html のシステムを利用して中央支部が編集・発行しています。 ★ご意見・ご質問は、こちらのページからどうぞ。 https://www.rmc-chuo.jp/contact/ ★購読登録解除は、こちらのページからどうぞ。 https://www.jf-cmca.jp/contents/010_magazine.html ---------------------------------------------------------------------- 一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部メールマガジン 【発行人】 高橋 利忠 【編集責任者】 星 多絵子 【編集長】 大角 昌史 ======================================================================