日本中小企業診断士協会連合会ホームページ
English サイトマップ Myページ
TOPページ  中小企業診断士試験 令和7年度からの中小企業診断士第2次試験の受験申込をインターネットにより行うにあたり、事前にご準備いただくものなどについて

令和7年度からの中小企業診断士第2次試験の受験申込をインターネットにより行うにあたり、事前にご準備いただくものなどについて

令和7年7月18日
経済産業大臣指定試験機関
一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会

 

 令和6年10月1日付けで当会Webサイトにおいて告知しておりますとおり、令和7年度から、中小企業診断士試験の受験申し込み方法について、従来の専用払込用紙による方法を廃止し、インターネットのみによる方法に変更しました。

 インターネットによる受験申し込み手続きにあたっては、事前に以下の準備をしてください。
 なお、これ以外の受験申し込み手続きに関する情報につきましては、決まり次第、改めて本サイトにおいて公表いたします。

1.インターネットによる受験申し込み手続きをするには、受験申し込み先システムからのメールを受信できるメールアドレスが必要となります。事前にメールアドレスを取得しておいてください。
 なお、フィーチャーフォン(携帯電話)では受験申し込み手続きはできません。パソコン、スマートフォンまたはタブレット端末からの手続きが必要です。

2.第2次試験を申込みされる場合は、下記の点にご留意ください。
(1)令和6年度1次試験合格されて令和7年度第2次試験を申込みされる方
 令和6年度1次試験合格されて令和7年度第2次試験を申込みするためには、第1次試験合格時の情報(受験番号と氏名および生年月日の各データ)が必要となります。(受験番号については、お手元の「合格証」の右下に印字されている12桁の数字です)
 「第1次試験合格時のデータ」と「受験申込みにあたり入力するデータ」が一致しない場合は、申込みができませんので、ご注意ください 。
 なお、令和6年度第1次試験合格により申込み可能な方には、8月に、当会が保有している上記情報を記載した書類を郵送する予定です。送付先の変更については、下記の様式を使用して7月29日(火)必着でお申し出ください。7月30日(水)以降は郵便局へ転居・転送の届け出をしてください。



   住所変更様式 Word PDF
   住所変更様式(氏名変更あり) Word PDF

  令和6年度第1次試験の受験番号について合格証紛失により不明で、上記書類の送付以外の方法で受験番号を把握したい場合は、下記の様式にて当会あて照会してください。
様式に必要事項をご記入の上、返信用封筒(110円分の切手を貼り、郵便番号・住所・氏名を記載)と一緒にお送りください。照会内容を確認後、お送りいただいた封筒にて受験番号を通知します。
 なお、電話による照会にはお応えしておりません。

   受験番号照会様式(PDF)
   
【提出先】
〒104-0061
東京都中央区銀座1−14−11 銀松ビル5階
一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会 試験係

(2) 平成12年度以前の第1次試験合格により令和7年度第2次試験受験をされる方
 平成12年度以前の第1次試験合格により令和7年度第2次試験受験をするためには、受験申し込みの際に、第1次試験合格証を郵送する必要があります。
 受験申込受付期間終了後は受付できませんので、事前準備をしておいてください。
 なお、受験申込みにあたり受験申し込みする氏名と証明書類記載の氏名が異なる場合、同一人物とは見なされず申込みは認められません。受験申込みする氏名が記載された戸籍抄本など証明書類を同封して送付してください。

 

以上

 
 
一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会
東京都中央区銀座1-14-11銀松ビル
TEL:03-3563-0851
FAX:03-3567-5927
 
Copyright(C) 2024 JF-CMCA All rights reserved.