平成20年度中小企業診断士第2次試験について
平成20年8月14日
経済産業大臣指定試験機関
社団法人中小企業診断協会
このお知らせは、ホームページ掲載用に試験案内の概要をまとめたものです。受験申込に当たっては、必ず、8月25日から掲載する 「 平成20年度中小企業診断士第2次試験案内 (PDF) 」 でご確認下さい。
1. 受験資格
平成20年度の第2次試験を受験できるのは次のいずれかの方です。
( 1 ) 平成20年度の第1次試験合格者
( 2 ) 平成19年度の第1次試験合格者
( 3 ) 平成12年度以前の第1次試験合格者については、1回に限り第1次試験を免除されて第2次試験を受験できます
( 期間の限定はありません。ただし、平成13年度 〜 平成19年度の間に第1次試験に合格して第2次試験を受験した方は除きます )。
2. 試験の方法
( 1 ) 筆記試験
中小企業の診断および助言に関する実務の事例について、筆記の方法により実施します。
( 2 ) 口述試験
筆記試験において相当の成績を修めた方を対象に、口述の方法により実施します。
3. 筆記試験日・試験時間・配点・試験科目
月日 |
試験時間 |
配点 |
試験科目 |
10月19日(日) |
10:00 〜 11:20 80分 |
11:40 〜 13:00 80分 |
14:00 〜 15:20 80分 |
15:40 〜 17:00 80分 |
|
|
A |
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I |
B |
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II |
C |
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III |
D |
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV |
|
4. 試験地
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の 7地区
5. 受験料
17,900円 (税込)
6. 受験申込受付期間
平成20年9月1日(月)〜16日(火) (受付期間内郵便局日附有効)
7. 口述試験の実施方法
口述試験を受験する資格を得た方を対象に、中小企業の診断及び助言に関する能力について、筆記試験の事例などをもとに個人ごとに面接の方法により行います。
なお、試験時間は、1人当たり約10分間で、筆記試験と同じ 7地区で実施します。
8. 試験案内等の配布期間と請求方法
(1) 請求期間
平成20年8月25日(月) 〜 9月16日(火)
(2) 請求方法
1) 郵送による請求
返信用封筒 ( 角形 2号封筒 ( 大きさ: 240mm × 332mm ) に郵便番号、住所、氏名を明記し、120円切手を貼付 ) を同封の上、次のいずれかの当協会支部試験係あてにご請求下さい。
なお、郵送による請求は、9月10日(水) ( 必着 ) まで です。それ以降は、直接ご来会下さい。
また、仙台地区で受験される方も次のいずれかの当協会支部試験係あてにご請求下さい。
地区 |
住所 |
札 幌 |
〒060-0004
北海道札幌市中央区北4条西6丁目1番地 毎日札幌会館4階
(社)中小企業診断協会 北海道支部 試験係
電話 011(231)1377 |
東 京 |
〒104-0061
東京都中央区銀座2-10-18 東京都中小企業会館7階
(社)中小企業診断協会 東京支部 試験係
電話 03(5550)0033 |
名古屋 |
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-3-10 東海ビル2階
(社)中小企業診断協会 愛知県支部 試験係
電話 052(581)0924 |
大 阪 |
〒541-0054
大阪府大阪市中央区南本町4-3-6 大阪府商工会館514号
(社)中小企業診断協会 大阪支部 試験係
電話 06(6261)3221 |
広 島 |
〒730-0012
広島県広島市中区上八丁堀3-6 第2ウエノヤビル3階
(社)中小企業診断協会 広島県支部 試験係
電話 082(227)2827 |
福 岡 |
〒812-0046
福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センター10階
(社)中小企業診断協会 福岡県支部 試験係
電話 092(624)9677 |
2) 直接来会
土曜日・日曜日・祝日を除く平日に、 1 ) 記載の 6地区および当協会本部 ( 東京都中央区銀座1-14-11 銀松ビル5階 ) で配布します。
次の1. または 2. に該当される方には、当協会より第2次試験案内を送付します。
- 平成20年度第1次試験合格者
第1次試験合格証書送付の際に同封します ( 9月5日(金)発送 )
- 平成19年度第1次試験合格者
昨年度第1次試験合格証書を送付した住所と同じ住所(8月12日(火)までに住所変更の届出のあった方は新住所)に送付します ( 8月25日(月)発送 )。
なお、2. に該当される方で、9月1日(月) までに第2次試験案内が届かない場合は、ご自身にてご請求下さい。
9. 合格基準
合格基準は、筆記試験における総点数の 60% 以上でかつ 1科目でも 40% 未満のものがない者であって、口述試験における評定が 60% 以上のものです。
|