日本中小企業診断士協会連合会ホームページ
English サイトマップ Myページ
TOPページ  中小企業診断士試験 令和7年度中小企業診断士第1次試験について(試験案内の概要)

令和7年度中小企業診断士第1次試験について(試験案内の概要)

令和7年4月8日
経済産業大臣指定試験機関
一般社団法人日本中小企業診断士協会連合会

 このお知らせは、Webサイト掲載用に試験案内の概要をまとめたものです。受験申込に当たっては、必ず 「令和7年度中小企業診断士第1次試験案内」(PDF)(4月24日に公表予定)をご確認ください。なお、受験申し込みは、期日までに間に合うよう余裕をもってお手続きくださるようお願い申し上げます。

 申込受付期間は4月24日(木)10:00〜5月28日(水)16:00です。令和7年度よりインターネットのみによる受験申し込みに変更のため、印刷された試験案内の配布はありません。 

   災害などにより、試験の実施に影響が生じる場合は、その情報を本サイトに掲載しますので、必ずご確認ください。

1.日程

申込受付期間 令和7年4月24日(木)〜5月28日(水)
試験日 令和7年8月2日(土)・3日(日)
合格発表日 令和7年9月2日(火)

2. 受験資格

年齢、学歴などに制限はありません。

3. 試験の方法

多肢選択式による筆記の方法により行います。

4. 試験日・試験時間・配点・試験科目

月日
試験時間
配点
試験科目
1日目
9:50 〜 10:50 (60分) 100点 A経済学・経済政策
11:30 〜 12:30 (60分) 100点 B財務・会計
13:30 〜 15:00 (90分) 100点 C企業経営理論
15:40 〜 17:10 (90分) 100点 D運営管理 ( オペレーション・マネジメント )
2日目
9:50 〜 10:50 (60分) 100点 E経営法務
11:30 〜 12:30 (60分) 100点 F経営情報システム
13:30 〜 15:00 (90分) 100点 G中小企業経営・中小企業政策
 

5. 試験実施地区

札幌・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・松山・福岡・那覇の10地区

6. 受験手数料等

14,500円 (非課税)
受験手数料に加えて、オンライン決済にかかる事務手数料(525円。税込)をお支払いいただきます。

7. 受験申込手続き

 受験申し込みは、インターネットの試験申込システム(以下、「Web 申込システム」といいます。)から手続きができます。期限内に受験手数料等の支払手続きまで終了する必要があります。なお、従来の、払込取扱票による申し込みは受け付けできません。
 Web 申込システムは4月24日(木)10時00分より当会のWebサイトにて公開いたします。
 受験申込手続き(支払手続きを含む)が期限を過ぎたものはどのような理由があっても受け付けできません。受付期間を厳守してお申し込みください。
 受験申込手続きに先立ちまして令和7年度からの中小企業診断士試験の受験申込をインターネットにより行うにあたり、事前にご準備いただくものなどについてもご確認ください。

8.試験科目の一部免除

申請により試験科目の一部が免除されます。

(1) 科目合格による免除

(2) 他資格等保有による免除

なお、詳細については、「令和7年度中小企業診断士第1次試験案内」 (PDF)(4月24日に公表予定)をご覧ください。

9. その他

試験に関するよくある質問(FAQ)」も併せてご参照ください。

 
 
一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会
東京都中央区銀座1-14-11銀松ビル
TEL:03-3563-0851
FAX:03-3567-5927
 
Copyright(C) 2024 JF-CMCA All rights reserved.