令和7年度中小企業診断士第1次試験を受験される皆さまへ(第二報)
令和7年8月1日
経済産業大臣指定試験機関
一般社団法人日本中小企業診断士協会連合会
令和7年度中小企業診断士第1次試験は、8月2日(土曜日)・3(日曜日)に予定どおり実施いたします。
台風9号の影響により公共交通機関の運行遅延・停止などの恐れもありますので、受験者の方々は、最新の気象庁の発表や交通情報などにご留意のうえ、十分時間に余裕をみて試験会場にご来場くださいますようお願いいたします。
なお、下記の点についてご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1.試験当日の体調管理等について
(1) 試験会場に向かう前に、ご自宅等において検温を行うとともに体調をご確認ください。その際に、発熱や咳、体調不良等がある方については、受験を控えてくださるようお願いいたします。
また、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成 10 年法律第 114号)第6条に定める感染症のうち、空気感染又は飛沫感染により感染するもの(以下「感染症」という。)に罹患し治癒していない方や、感染症等の罹患が疑わしい症状がある方につきましても、受験を控えてくださるようお願いいたします。
ただし、上記理由等により受験できなかった場合でも、再試験、受験手数料の返還、科目合格有効期間の延長等の措置は行いません。
(2) 試験会場における検温は、原則として実施しません。
ただし、咳を繰り返す等の感染症等と疑わしい外見的症状が見られる方については、受験を中止して帰宅することを要請する場合があります。上記理由により受験できなかった場合でも、再試験、受験手数料の返還、科目合格有効期間の延長等の措置は行いません。
(3) マスクの着用については、各自の判断に委ねます。咳やくしゃみ等で他の受験者に迷惑をかける恐れがある場合は、マスクの着用をお願いします。また、咳等の症状がある場合は、マスクの着用をお願いすることがありますのでご承知置きください。
本人確認のための写真照合時等、試験監督員等の指示があったときはマスクを一時的に外してください。
マスクは机上においても構いませんが、試験監督員等が確認をする場合があることをご承知置きください。
なお、試験監督員等も、感染予防のため、マスクを着用することがありますので、あらかじめご承知置きください。
2.ゴミの持ち帰りについて
試験会場(試験室を含む)のゴミ箱は使用できません。ご自身のゴミ(使用済みのマスク等も含む)につきましては、各自で必ずお持ち帰りください。試験会場(試験室を含む)に残置したり捨てたりすることは禁止します。
3.試験室について
試験室では、換気のため、適宜窓やドア等を開けます。室温の高低に対応できるよう、着脱可能な衣類を用意する等、服装には注意してください。
4.試験室・会場の入退場について
試験室・会場の入退場時には、必ず受験票を携帯してください。
受験票を携帯していない場合、再入場して受験することをお断りすることがあります。
<その他>
・上記の事項を順守していただけない場合や、試験会場での試験監督員等の指示に従わない場合等には、受験をお断りすることがありますので、ご注意ください。
・納付された受験手数料は、理由の如何を問わず返還いたしません。・試験会場については、受験票に記載してありますので、必ずご確認ください。
・指定された会場以外では受験できません。一部地区においては、複数会場で実施しますので、お手元の受験票記載の会場名などをご確認いただき、お間違えのないようご来場ください。(間違った会場では受験できません。)
・受験上の注意事項につきましては「受験票」などの裏面にも記載してありますので、必ずお目とおしください。
・受験をされる際は、「受験票」および写真を貼った「写真票」を必ずご持参ください。(受験票・写真票の再発行をご希望の場合はこちら)
・やむを得ない事情による遅刻の場合には、試験開始後30分までは試験室への入室を認めます。(ただし、試験時間の延長は行いません。)
・合格基準や科目合格など試験に関する質問につきましては、「試験に関するよくある質問FAQ」をご参照ください。
*今後、試験実施について変更がありましたら、当会Webサイトの「中小企業診断士試験」のページに掲載しますので、適宜、最新の情報をご確認ください。
|