|
データでみる中小企業診断士 TOPページに戻る
4. コンサルタント業務について
興味のあるコンサルティングテーマ
問11 あなたが興味を持っているコンサルティングテーマは何ですか。(MA)
1位にあげているテーマでは、「経営戦略構築指導」が群を抜いて高くなっており、全体の構成比でも1位となっている。構成比の5位以内では、次いで「中・長期経営計画(ビジネスプラン)策定指導」、「人材育成指導」、「ベンチャー・創業指導」、「新分野進出指導」の順となっている。最も構成比の低いテーマは「集団化、共同化指導」となっており、「転業・廃業指導」等も低くなっている。
表11. 問11 興味のあるコンサルティングテーマ
| 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 回答数 | 構成比(%) |
 |
ベンチャー・創業指導 | 603 | 351 | 376 | 366 | 293 | 1,989 | 42.76 |
経営戦略構築指導 | 1,386 | 1,036 | 590 | 338 | 148 | 3,498 | 75.21 |
中・長期経営計画(ビジネスプラン)策定指導 | 498 | 1,147 | 816 | 361 | 227 | 3,049 | 65.56 |
新分野進出指導 | 114 | 259 | 357 | 405 | 316 | 1,451 | 31.20 |
事業転換指導 | 31 | 88 | 154 | 211 | 193 | 677 | 14.56 |
新業態開発指導 | 57 | 110 | 223 | 232 | 220 | 842 | 18.10 |
情報化戦略指導 | 401 | 209 | 211 | 162 | 135 | 1,118 | 24.04 |
人材育成指導 | 450 | 445 | 520 | 428 | 313 | 2,156 | 46.36 |
転業・廃業指導 | 21 | 52 | 80 | 76 | 120 | 349 | 7.50 |
集団化,共同化指導 | 24 | 42 | 42 | 55 | 66 | 229 | 4.92 |
生産・技術指導 | 245 | 176 | 172 | 166 | 111 | 870 | 18.71 |
省エネ・環境保全等指導 | 42 | 59 | 70 | 56 | 66 | 293 | 6.30 |
資金調達等財務指導 | 304 | 252 | 279 | 265 | 207 | 1,307 | 28.10 |
ISO認証取得指導 | 120 | 108 | 93 | 105 | 124 | 550 | 11.83 |
国際展開指導 | 67 | 49 | 66 | 56 | 71 | 309 | 6.64 |
物流指導 | 20 | 46 | 65 | 68 | 92 | 291 | 6.26 |
その他 | 225 | 65 | 44 | 48 | 36 | 418 | 8.99 |
 |
有効回答者数 | | | | | | 4,651 | |
主な業務内容
問12 あなたのコンサルティング業務で多い内容は何ですか。(MA)
1位で最も多い内容が「中小企業に対する経営支援業務」であり、次いで、「講演・教育訓練」等となっている。
表12. 問12 主な業務内容
| 1位 | 2位 | 3位 | 回答数 |
 |
中小企業支援センター等の業務 | 339 | 244 | 176 | 759 |
中小企業に対する経営支援業務 | 1,096 | 410 | 109 | 1,615 |
調査・研究業務 | 109 | 292 | 272 | 673 |
講演・教育訓練 | 222 | 590 | 431 | 1,243 |
原稿執筆 | 40 | 103 | 266 | 409 |
その他 | 171 | 52 | 78 | 301 |
コンサルタント業務の日数
問13 あなたは、昨年1年間で、次のコンサルタント業務を何日行いましたか。
また、そのうち中小企業を対象とする業務は何日ですか。
経営指導が最も多く、次いで、講演・教育訓練業務、診断業務の順となっている。
※ 経営相談は内容に基づき、診断または指導に含めている。
表13. 問13 コンサルタント業務の日数
業務全体(平均) | 中小企業対象(平均) | 回答数 | 構成比(%) |
 |
経営指導 | 64日 | 58日 | 1,296 | 27.50 |
講演・教育訓練業務 | 25日 | 18日 | 1,034 | 21.94 |
診断業務 | 32日 | 29日 | 928 | 19.69 |
調査・研究業務 | 30日 | 23日 | 605 | 12.84 |
執筆業務 | 23日 | 19日 | 545 | 11.56 |
その他 | 55日 | 48日 | 305 | 6.47 |
 |
合計 | | | 4,713 | 100.00 |
専門家との連携
問14 コンサルティングを行う上で他の専門家との連携を行っていますか。(MA)
プロコンサルタントとの連携が52.1%、他の資格者との連携が48.2%等となっている。
表14. 問14 専門家との連携
| 回答数 | 構成比(%) |
 |
プロコンサルタントと連携している | 1,030 | 52.07 |
他の資格者と連携している | 953 | 48.18 |
連携していない | 456 | 23.05 |
企業内診断士と連携している | 173 | 8.75 |
 |
有効回答者数 | 1,978 | |
<参考>
経営コンサルタントを行っている場合、何年経過していますか。
コンサルタント業務を行っていない者が49.4%、経験5年以内が19.3%、6〜20年以内が23.2%、21年以上が8.0%となっている。
表 参考-1. コンサルタント業務の経過年数
| 回答数 | 構成比(%) |
 |
5年以内 | 866 | 19.34 |
6〜10年以内 | 534 | 11.93 |
11〜15年以内 | 304 | 6.79 |
16〜20年以内 | 201 | 4.49 |
21〜25年以内 | 119 | 2.66 |
26〜30年以内 | 78 | 1.74 |
31〜35年以内 | 79 | 1.76 |
36〜40年以内 | 39 | 0.87 |
41年以上 | 44 | 0.98 |
コンサルタント業務を行っていない | 2,213 | 49.43 |
 |
有効回答数 | 4,477 | 100.00 |
上記のうち、今後、コンサルタント業務を行いたい者は、88.1%となっている。
表 参考-2. コンサルタント業務希望者
| 回答数 | 構成比(%) |
 |
コンサルタント業務を行いたい | 1,921 | 88.08 |
コンサルタント業務を行いたくない | 260 | 11.92 |
 |
有効回答数 | 2,181 | 100.00 |
また、コンサルタント業務を行っていない理由として、「時間的制約」56.9%、「副業禁止」49.2%と、業務上の制約を多くあげている一方、「機会がない」39.5%も多くあげられている。
表 参考-3. コンサルタント業務を行っていない理由
| 回答数 | 構成比(%) |
 |
会社の仕事に追われ時間と余裕がないから | 1,249 | 56.88 |
会社との契約上副業ができないから | 1,080 | 49.18 |
機会がないから | 867 | 39.48 |
自分の能力不足 | 526 | 23.95 |
関係者の理解不足 | 45 | 2.05 |
責任を負わせられるから | 14 | 0.64 |
その他 | 136 | 6.19 |
 |
有効回答者数 | 2,196 | |
« 一覧に戻る
|
|